ずる賢い人間がめちゃくちゃ嫌いな理由。いつかそいつは地に落ちる。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

と言うとっても不愉快なタイトルですが。

私は「ずる賢い人間」がとても大嫌いで、良いも悪いも素直な方がよっぽど救いようがあり伸び代もあると感じます。

人間は賢い人間・ずる賢い人間と2通りいますが(馬鹿な私のようなタイプはさておき)、一緒に仕事をしたり関わる上で「ずる賢い人間」だけはどうも嫌いで。

皆さんは「ずる賢い人」と聞いて、パッと思い浮かぶ人いますか?

ずる賢い人ってどんな人の事だと思いますか?

私が「ずる賢い人間」が嫌いな理由と、賢い人と何が違うのかをお話しして行きたいと思います。

スポンサーリンク

ずる賢い人間が嫌いな理由

まず、ずる賢い人間ってどんな人間だと思いますか?

私が思うずる賢い人間は、

自分にとって有利になったり得な事ばかりを考え、人によって態度を変えたり自分が知っている事をあえて人に教えなかったり、自分にとってこいつの前ではどうでも良いと思った人の前では手を抜く。

そういう奴です。

まぁでも皆さんお分かりの通り、ずる賢い人間と言うのは一見得が多いように見えます。

最初の頃なんてそういう人間はある意味賢いので、どこで手を抜きどこで結果を出せば良いかを使い分けられるので上からは気に入られ、まさかあの子がそんなはず無いじゃないか〜なんて守られますからね。

下がいくら抗議してもです。

ずる賢い人って、人に良い事を教えるのも嫌がるんですよ。

私だけが知っていた方が得だから。

良い知識も情報も絶対シェアしたがりません。

そして自分より立場が上の人にはヘコヘコ・ニコニコ、同期や下には凄い人相で何かを押し付ける。

上がいない時にはバレないだろうと手を抜く。

媚を売るのは天下一品、自分より下と判断したものには奴隷のような態度をとり、凄まじい扱いをする。

自分がピンチになれば、上手く立ち回り絶対に自分が不利にならないような言い訳や嘘を平気でつける。

自分のためだけの利益のために悪知恵だけは働く。

自分が誰に媚を売って気に入られれば不利にならないかを知って行動している。

 

これがずる賢い人間です。

職場や学校でもいませんか?そういう人。

もしパッと浮かんだら、こういう行動をとっているって事です。

賢い人が凄い理由

まずあなたが思う賢い人ってどんな人だと思いますか?

ただ頭が良いとは違うのです。

私は賢い人間を見ると、人として尊敬の念を持ちます。

まず賢い人は、自分の持っている知識を惜しみなく周りにもシェアできます。

そして立場が上、下関係なく自分のポリシーを持ち責任を持ち誰の前でも手を抜いたりしません。

立場が上の人間にも媚を売らず、全体に良くないと判断した時には上にだって意見を述べれる賢さもあります。

今だけの得を考えません。長い目で見たときの「信用性」を大切に行動します。

人の良い技を盗める洞察力、観察力、人を上手く使える人間力さえも物にするのです。

良い技を自然と自分に取り込み、自分の物に出来る能力があります。

どうですか?

こういう人は最初こそ下にいて目立ちませんが、グングン頭角を現してきますよ。

その下積み期さえも黙って自分の物にしている最中なのです。

でも賢い人は決して自分だけが得する事を望んではいません。

どうしたらこの作業と作業を効率よくこなせるのかなんて、普通の人よりも何歩も先を進み頭を使って働きます。

そして良い方法が思いつき自分の物にし、人にも与えることが出来ます。

賢い人っていうのはここまでのレベルなのです。

ずる賢い人とは全く別物です。

比べるのが失礼な位。

優秀な人は決して自分の能力にも溺れず、自分より上・下関係なく態度を変えやり方を変えるなど小賢しい真似はしないのです。

ずる賢い人間はいつか見放され自分自身の身を滅ぼす

最初こそまだバレずに上手く立ち回れるかもしれません。

でも目先にとらわれた生き方と言うのは利益は簡単に得られるかもしれませんが、その利益とは引き替えに「信用性」は失います。

やっぱり最後は信用性が全てです。

そんなずる賢さがいつまでもバレないと思ったら大間違いです。

見ている人はきちんと見ているし、悪態をつかれていた下の者がいつか下克上を起こした時に間違いなく反撃をくらいます。

そしてズドンと落とされますこういう人は。

誰からも信用されなくなり、あぁあいつね。っていう扱いを自分が受けることになります。

今職場や学校で思い当たる人はいませんか?

私はいます。

学校関係のママ同士なんかもそうです。

ずるい人間と言うのはどこにでもいます。

でも皆が知らないとでも思いますか?

そんな訳無いじゃないですか。

〇〇が〜って名前を出した瞬間に、あぁ…って皆言いますよきっと。

ただ表には出さないだけで。

私はこういう人間が嫌いなので、凄く嫌い!という態度を出してしまいますが優秀な人なんか相手にもしてないと思いますこんな人。

優秀な人はいちいちそんな事に時間を割いてる暇はなく、自分を極めていますから。

ずる賢い本人は気付いてないけど、周りは絶対に見ているし知っているからそれがいつまでも通用する訳もなくいつか身を滅ぼす事になるので放っておきましょう。

時間の問題ですから。

兎にも角にも何事においても、人と言うのは「信用性」が全てです。

ずる賢い人が得するのは最初だけ。

世を渡るにはそんな簡単には上手く渡れないように出来ています。

目指すべくはずる賢い人ではなく、人間性のある優秀な人ですね。

まとめ

ずる賢いって得だなぁなんて思っていたんですよ、昔は。

そういう人って世渡り上手だしいいなぁなんて。

でもずる賢いことは決して長い目で見た時に得をしないということが分かり、イライラしていた自分がバカらしくなりました。

でも嫌いです。

側にいると凄くイライラしてくるので負の感情が沸き起こるんです。

でも結局そんなんでイライラしている自分ってその人に振り回され、同じステージに上がっているという事だと気付き気にしない自分にならなければと思いました。

そのためには優秀な人のように、対相手ではなく対自分で自分を高める努力をしていないとそういう事にも振り回される自分になるんだ。と気付きました。

一緒になる必要はないです。

ずる賢い人間なんていつか痛い目にあいますから。

優秀な人間を目指して頑張りましょう。

 

人間関係
スポンサーリンク
eminaをフォローする
fulfilling lives 〜充実した生活〜