まとめ買いと都度買い、どちらが良いの?節約になるのは?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

買い物の悩み

私も1度悩んだ事があるのですが、買い物の頻度ってどの位がベストなのか悩みませんか?

まとめ買いは一気に買うから楽そうだし、都度買いはその日の鮮度の良い物を常に食べられるから
良さそうだしどちらにしたら良いのか分からないですよね。

そこでそれぞれの買い物のメリットとデメリットを何点か挙げてみました。
悩んでいる方に少しでも参考になれば嬉しいです。

まとめ買いのメリットは?



・まとめて買うのでスーパーにちょこちょこ寄る手間が省ける


何日か分をまとめて買うので、毎日こまめに寄らなくても良くなり
時間やガソリン代の節約にもなるし、他の事に時間をかけられる。

・天候に左右されない

都度買いに比べて、天気の悪い日に出歩く回数も減るので
天気の心配をしなくて済む。

・一気に下準備まで終わらせる事になるので、結果的に普段の調理が楽

 

まとめ買いの人はほとんどの人が冷凍保存などをしてやりくりしていますよね?


生鮮品などは腐りやすい為、野菜をカットしたり、肉を切って冷凍するので
毎日の調理の度に野菜や肉を1から切ったりしなくても済むので、調理の時短にもなる。

 

 

まとめ買いのデメリット

・食材を使い切れないとロスが増えて結果的に無駄になる

上手く食材を使い切れれば問題無いのですが、あまりレパートリーが無く食材の使い道が分からないまま何日も経ってしまうと
食材がいつの間にか腐ってしまったり、消費期限を過ぎて食べきれなかったりしてしまうので
結果的にロスが増える。

 

・無駄に多く買いすぎてしまう


この位無いと足りないかも・・・と多く買い込んでしまったりして、必要以上に量をストックする事になり
都度買いよりも高くつく可能性があります。

・特売品を買えない


まとめ買いの場合、特売などに関係なくその日にまとめて買い込む事になるので
都度買いに比べて値段の変動に対応できなくなります。

 

都度買いのメリット

・その都度冷蔵庫と照らし合わせて買うので、ロスが少なくなる


都度買いの場合、冷蔵庫の中を確認をしてから残った食材と合わせてメニューを考え
その日必要な分だけを買うので、大きなロスが無くなる。



・日によって変動する特売などで安く手に入れられる


その日しか安くならない卵やお肉、野菜などを狙えるので
通常で買うよりも安く手に入れられてお得になる。

 

・その都度新鮮な食材を使える

その日その日の新しく新鮮な野菜などを使えるので、鮮度が良い状態の物を毎日食べられます。



・場所をとらない


ストックする必要がないので場所をとらずに済み、冷蔵庫の中もスッキリした状態を保てる。

都度買いのデメリット

・天気に左右されやすい

都度買いの場合、必要な分しか購入しないので
都度食材を買い足さなければいけない為、天気の悪い日にも出向かなければならなくなる。

 

・お目当ての特売以外も購入してしまう

 

毎日出向くと、半額シールや買う予定の無かった特売も目に付き、買ってしまう事も多々あります。
そうすると予定よりも多く購入しているので、食費が予想より高くついてしまう可能性がある。

・歩いて行ける距離なら良いが、車だとガソリン代がかさむ

 

歩きで出向けるのであれば良いのですが、車や電車、バスなどを使って頻繁に買い物に行くと
その分のガソリン代や交通費がかかるので
食費プラス交通費になり、トータルするとまとめ買いよりも高くつく可能性がある。

 

結局どっちがお得なの?

これに関しては、その人次第だと思います。

自分の性格的にどちらなら無駄にせずやりくり出来るのか?
お得かどうかが変わってくると思います。

まとめて買ったものの食材を腐らせてしまったり使い切れないまま終わるのであれば、少し面倒ですが都度買いにした方がロスが無くなるし


半額シールや今日だけの品を見るとついつい買ってしまって・・・が結構あるのであれば
まとめ買いにして、衝動買いを減らした方が節約になるし

本当に買い物に関してはその家庭、その人の性格と、時間的にまとめ買いと都度買い
どちらにした方が自分に負担が無いのかにもよるので
自分に合った買い物方法を見つけて上手く節約に繋げる事が1番かな?と思います。

節約
スポンサーリンク
eminaをフォローする
fulfilling lives 〜充実した生活〜