前に一度、クラウドワークスをやり始めたという記事を書きました。
その時は始めたばかりで、とりあえずどんな感じか分からずに手当たり次第に案件をこなしていました。
ですが、やはり単価の低いものは割に合わないと感じたので、継続はしなかった案件もありました。
私は2000文字であれば、1時間あれば文章を考えて打つことはできるので、もう少し単価も高くてやりがいのある仕事をしたい。と思い、クライアントさんの評価もしっかり見ながら仕事を探しました。
そんな今では、3人の方から継続をずっとお願いされていて、とっても楽しくやれています。
そこで私が今に至るまで、重要視したポイントを紹介します。
クライアントさんの評価をしっかり見る

まず仕事を探すときに案件を開いてから、

そのクライアントさんの評価はどうなのか?
を1番チェックしました。
そして最後までしっかり目を通しました。
その位念入りに行わないと、外で働く仕事と違って、相手の顔も性格も分からないのでパソコン上でしか確認できないんですよね。
結構これは重要です!
1番その人が分かる部分でもあるので、ワーカーさんがどんな評価をつけているか、コメントはどのような事を書いているかをしっかりチェックします。
最初のページは良いことを書いていても、中間のページで
-
- 「思っていた仕事と違った。」
- 「人によって感じ方は違うが、細かい指示が多すぎて中々仕事が終わらず困った」
などのコメントがチラホラあるクライアントさんもいたので、そういう人の案件は絶対に受けません。
単価は高すぎず、低すぎずが1番良い

よくクラウドの案件を探すときに、低単価なものは受けるな!とか
高単価の物でないと稼げないし、意味がない。と見ますが、実際仕事をしてみると
その中間位の単価の物が、1番長く付き合えるお仕事だと感じました。
高単価なものって、書き方とか、キーワード、画像枚数指定、見出し・・・など色々指示が細かくあり、専門的な物を知らないとそう簡単には完成できない案件です。
なので高単価を狙って仕事をしてしまうと、後々時間を取られ苦労しますよ。
専門的な知識(SEOやプログラミング、ウェブデザイナーなど)が出来る人、特化して何か書いたり出来る人にしかこなせない案件なことが多いです。
かと言ってライティングであれば1文字0.1円などの案件は、やってもやっても収入になる気配が無いのでやらないほうが良いです。
ですが初心者でタイピングもそこまで早くなく、このようにワードプレスなどをやった事の無い人は、単価が低い物から始めた方がストレスにならなくて済みます。
パソコン上の仕事なので、外の仕事と変わらず納期もあるし、それなりのクオリティーも必要です。
低単価なものは、とりあえず文字数をクリアして納期を守って記事数が書ければ、内容がそこまで酷く無い限りOKを貰えちゃいます。
0.6円位からは画像や、専門的な知識が必要になってきたり、1文字1円とかはワードプレスの記事の一般的な書き方のように、細かい見出しや起承転結なども必要になってきます。
つい先ほど1文字1円の案件が終わりましたが、タイトル、中見出し、小見出し、画像などが必要なものでしたので、こういう案件は初心者で始めるにはかなり難しいと思います。
基本的には一発合格が多いですが、最初の頃はそのクライアントさんが求める構成が分からず、1度修正をお願いされたりしましたが、何度も続けているとだいたいどのような仕事を求められているかが分かってくるので、やりやすくなります。
今続けている案件の3名のクライアントさんは、とても気遣いもしてくれたり、追加報酬をくれたりもしました。
そして継続を何度もお願いされて、その方々に絞って仕事をしています。
続けていると単価交渉にも応じてくれたり、ボーナス報酬をくれたり今継続しているクライアントさんはとても良い人ばかりです。
元エステティシャンなので美容系が得意なのもあり、記事単価が高いものもやっています。
高単価なものは求められる技術やクオリティーも高く、低い単価は収入にはあまりならないがそこまでクオリティーや技術も求められずやりやすいと思ってください。
私は初心者でもなく、高技術者でも無いので中間単価位が1番長く継続できて楽しくて、やりがいがあるなぁと感じてます。
報酬はどのくらいになるの?

実際の金額を細かく書いたり載せることは出来ませんが、
最初の頃は1週間で4000円ほどしか稼げませんでした。
ですが今では1ヶ月トータルでみると、短時間パートの収入位はライティングのみで稼げそうです。
しかも外の仕事のように、休みに気を使ったり移動時間に1時間とか取られたり、ガソリン代などもかからないしとっても気楽です。

パート時代は子供がいると急なお熱を出した日などは、自分の出勤予定だった時間の代えの人を朝から探さなければいけなかったり本当にストレスでしたが、今では自分のペースで子供優先で出来るのでとっても楽しくて、ストレスが無くなりました。
しかもパソコン1台あれば仕事が出来るので、どこにでも持ち歩いて業務をこなせます。
私の夢は昼間パソコンを持ち歩いて、カフェなどでパソコンをすることです(笑)
小学生の子供がいる母としては、家で仕事が出来るのは本当にありがたいし、好きなように時間を使えるのでとっても楽しいです。
まとめ
やり始めた頃は勝手が分からずさ迷っていたのですが、やり始めるとすぐに雰囲気が分かってきて先ほど話した重要ポイントさえ抑えて探せば、良いクライアントさんにも巡り合い、長く継続して貰えます。
ただし長く続けたいのであればコミュニケーションをとったり納期をきちんと守ったり、良い記事を書いたりしなければ相手との信頼関係も築けません。
今続けているクライアントさんは評価も高く、本当に仕事相手として信頼できる人たちです。
私もだいたい仕事を頂いた次の日には納品する勢いで書いています。
そういう事が

長く仕事をする上で重要になってくるな。
と感じました。
最初はやりがいもあまり感じず、やってる意味が・・などと考えていましたが、自分の良い案件の探し方と、数をこなして分かる雰囲気を掴んでくると単価が少し高いものにも挑戦出来るようになったので楽しくなってきました。
最初は前に書いた記事のように折れそうになりますが、しばらく続けていくとやりがいを感じたり良いクライアントさんに出会ったりするので是非続けて見てくださいね。