セルフカットは時間とお金の節約にもなる。セルフカットのメリット!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

セルフカットを始めるきっかけ

セルフカットって美容師さんがやってくれるのと違って、絶対失敗しそう・・・。
そういうイメージを持たれる方も多いですよね。

確かに美容師さんのように細かい切り方の技術も無いので、

よーく見ると長さが綺麗にそろっていなかったりするかもしれませんが、
案外普通に生活していてそこまで人の髪の毛の細かい所は皆見ていないんですよね。


切り方よりもアレンジの仕方とか、髪色は結構見ている人が多い気がします。

もしかして、ある程度すいたり、少し長さを変えるだけなら自分でも出来るんじゃないかな?
と思ってセルフカットを6年前から始めました。

始めようと思ったきっかけは、子供を産んで中々自分の時間がとれなくなってきて
行きたいタイミングに行けなくなってきた事です。

それなら自分で切れたら楽なのになぁ・・と思ってまずはネットで色々調べました。


セルフカットのメリット

 

・いつでも自宅で出来る


美容院だとちゃんと予約をして、決められた時間に行って・・・と少し手間がかかります。


子供が小さい内は
本当に時間も限られているし、
美容院にいざ行っても家にいる子供がぐずって無いかなど色々気になって、美容院に行っても気が気じゃ無かったりするんです。


でもセルフカットだといつでも空いた時間に自宅で出来るので、何かあってもすぐに対応出来るし、移動の時間や待ち時間など色々な事が省けるので楽なんです!

 

・お金がかからない

最初ははさみや鏡、ダッカールなどの準備品もあるので少しお金もかかりますが
それ以降は交通費などもかからないし、
カット代も浮くので年間をトータルしてみると
結構節約になっていると思います。


・自分に合ったカットが出来る

美容師さんに芸能人の写真などを見せて
「このカットで!」
とお願いしても予想していた髪型と違う髪になることありますよね・・・?


あとはいつの間にか短くなりすぎていたり、ここは残して欲しかった、逆に切って欲しい。
などの要望もちょっと言いづらかったりしませんか?

 

中々美容師さんに自分の言葉で上手く伝えられ無かったりするので、
セルフカットだとここはもう少し切ろうかな?とか
ちょっとずつ調整して切る事が出来るので、
自分のしたい髪型にしやすいです。

セルフカットをする為に用意したもの


まずはセルフカットをする為に最低必需品なのが、すきばさみとカットばさみですよね。
本当は値段も高くてそこそこ長く切れ味が保てる物の方が良いとは思いますが、
私はお手頃価格でいつでもドラックストアなどで買い替えられる
ギャッツビーさんから出ている、セルフカットセット(すきばさみ、カットばさみの2セットが入っている)を使っています。

 

あとは、髪を何段かにわけてちょっとずつ切るので細かく髪をおさえる為の
ダッカールも何個か持っています。
私はダイソーの物を使っています。

あとあった方が良いのは三面鏡です。

自分で切ると後ろの方が見えにくいので
三面鏡を使って、自分の前にある大きい鏡と合わせ鏡にして見ながら調節しています。


セルフカットのコツ!


まずセルフカットで重要なのが、
一気に切らない事!!
1度に切ってしまうと後から調節が出来なくなってしまうので、少しずつ切ります。


大まかに髪の毛を上と下の段にわけて
上の段はダッカールで落ちてこないように止めておき、中の方から少しずつ切っていきます。

 

私はカットばさみはあまり使わず、ちょっと長さを短くしたい時だけ使って
基本はすきばさみで全部切っていきます。

美容師さんだとカットばさみでもとても綺麗に切れるのですが、やはり素人がカットばさみを使うと失敗しやすい傾向にあるので、すきばさみで全体的にすきながら切っていくと失敗しづらいです。

カットばさみを使うときは、真横にはさみは入れず縦向きで入れるようにすると
パッツンのように真横に揃った髪のようになる失敗は回避できると思います。

すきばさみもチョキン!と切るのではなく、
3回位に分けて、上から順番に下りていきながら軽く閉じるイメージで切ります。

 

この時もはさみは真横には入れず、少し斜めに髪の毛に沿わせるような感じで切っていきます。



セルフカットで注意したい事

私がセルフカットで1番やらない方が良いと思うのが髪を濡らして切る事です。

美容室だと霧吹きなどで全体的に濡らしてから切りますよね?

美容師さんだとちゃんと技術があり上手く切れるのですが、
一般の人が濡らした髪でやってしまうと
結構バッサリ切ってしまったり、失敗しやすいです。

濡れた髪はまとまっていて、ストンとまっすぐになってしまうので
いざブローをしてみたら、自分本来の髪のくせが出てきたり、短く切りすぎていたりと後から調整がきかなくなってしまっている事もあるので

乾いた髪で自分の髪のクセを見ながら切るのがベストです。

まとめ

セルフカットで調べると結構今は定着しつつあって、凄く分かりやすく動画で載せてくれていたりするのでそういった動画を参考にすると、より上手く切れると思います。


自分の輪郭の気になる所や、髪のクセだったりを自分が1番分かると思うので
そういった面でもセルフカットにすると自分で調整して出来るし凄くオススメです!


節約
スポンサーリンク
eminaをフォローする
fulfilling lives 〜充実した生活〜