筆者自身「節約」が好きなタイプで、色々調べたり実践してきた方じゃないかな?と感じています。
ただ今まで色々試してきたのにどれも手応えを感じた事がなくて、すぐ飽きては違う方法に変えて…を繰り返してきました。
1日〇〇円まで、1週間〇〇円まで、袋分け、財布分け、どれもこれもやってみましたがやっぱり続かず結局普通に買い食いしたり、お金の事をあまり考えずに生活してきました。
ですがとある時に、ネットやYouTubeなどで「NMD」という節約法があることを知り気になったので色々調べてみました。
それがもう本当に単純なんだけど腑に落ちると言うか、なるほどなぁ〜!と思えた方法だったので実践し始めました。
これがゲーム感覚で楽しい!
そんなノーマネーデー節約法についてお話ししていきたいと思います。
そもそもノーマネーデー節約法って?

ネットでは「NMD」と略されたりしますが、簡単に言うと「お金を1円も使わない日」の事を言います。
上の画像のようにカレンダーに大きく赤丸をして、その中に「ノーマネーデー」と大きく書いていくだけで節約に繋がっていくと言う方法です。
これは私が実践している方法なので、人によってはカレンダーの書き方は違うかもしれませんが(もはやカレンダーに書いていない人もいるかもしれませんが)、意識的にお金を1円も使わない日を作るという方法です。
ノーマネーデー節約法で変化したこと

カレンダーに書く事で意識的に節約に繋げられる
1番は視覚的に情報を与える事で、もっと赤い日を増やそうと思えてくるのでワクワク感もあって楽しくなります。
今までの節約法は筆者にとっても結構ストレスになる事が多くて、一時的ならまだしも長期的にみたらめんどくささの方が勝ってしまうくらいでした。
袋分けとかファイル分け、1日〇〇円とかそういうお金の細かい管理を考えるとよっぽど几帳面で飽きっぽくない人じゃないと続かない事が分かりました。
でもノーマネーデー節約法はカレンダーに記すだけなので、細かいお金の振り分けや制限がなくて気長に続けられるし、もっと赤く記せる日を増やそう!と勝手に意識するようになって結果お金を出す頻度が少なくなり節約に繋がります。
上限つきの節約法は結局お金を使う事が前提で考えられている
私が落とし穴だなぁと思ったのが、前に実践していた「1日〇〇円まで」という節約法です。
上限を決めると、とりあえずそこの中で間に合っていればOK!と気楽な感じになって毎日買い物に出向いてその日に必要な分と言いつつお菓子も買っちゃったり、プラスαの物を余ったお金で買う事が増えてしまったのです。
よくよく考えたら、「1日〇〇円まで」や「1週間〇〇円まで」と言うのはその金額を使っても良いと金銭的な許しを出してしまうので結果使う事が前提で設けてしまい、浪費してしまう事が多くなりました。
でもノーマネーデーは「お金を使わない」事が前提にあるので、どうしたらお金を使わないで過ごせるのか?とか頻繁に買い物に行かなくて済むか?とかお金が出ていかない方法を考えるようになるので、足りさせるんじゃなく使わないという意識に繋がって散財を防げます。
旦那もカレンダーが目に入り勝手に実践し始めた
私が何も言わずにカレンダーに書くようになって、ある日気になったのか「このノーマネーデーって何?」と聞いてきました。
これこれこうで、実際に年間貯金を沢山出来ている人はこの「ノーマネーデー」を意識しているらしいよ!と言ったら「ふ〜ん」と言いつつも、「今週ジュースとか買わなかったから貯金しといて」と言って私に小銭を渡してきたり勝手にお金を渡してくるようになりました。
旦那はいつも会社用の財布に一応1000円は入れているので、何も買わなければずっと1000円が残ったままだし崩れても500円玉が入っていたりします。
それをなるべく使わないように意識したり、「今日は外食をやめて家にあるものを使ってホットプレートで何か作ろう」など旦那自身もノーマネーデーを増やそうと協力してくれるようになったので、やはり節約効果が分かりづらい方法よりゲーム感覚で楽しめるノーマネーデー節約法の方が男性も楽しめますね。
たかが100円という考えじゃなくなった
前までは正直「100円くらい」と思っていた所があって、ちょっとくらいペットボトルのコーヒーを飲んでも良いよね〜とか妥協して買っていましたが、ノーマネーデーと書きたいが為に何がなんでもお金を使わない!ってこの私が思うようになったので、100円すらも使わなくても良いのなら使わないでおきたいと感じるようになりました。
それから日用品とかも大容量で安く売られている「ホームセンターのプライベート商品」や、「トップバリューのプライベート商品」を沢山活用するようになって買い物頻度も減りましたし、金額的にも安くなっています。
前までは高かろうが安かろうが気にいったものを使う!という考えでしたが、今は安くて良いものを知って継続して使いたい!と思うようになったのでネットで調べる癖もつきました。
他の日用品を節約出来ている主婦の方はどういう買い方をしているのだろう?とか、どこで購入しているのだろう?とかストックはしているのか?など。
これだけでもう、節約を意識していることになりますよね。
プライベートブランドは本当に侮れないくらい、かなり質も良くなって来ているので、節約を考えている人には欠かせない商品ではないでしょうか。
家からすぐ側にドラックストアやホームセンターがあるので、歩いて買い物にも行けますしガソリンの節約にもなって結果多方面から100円以上の節約効果が出ているように感じます。
前はだるい!と感じるとすぐ車を使ったり、外食やちょこちょこ買いも多かったのですが、車を使う頻度が多いとガソリンを入れる回数も増えるし、外食したら節約効果は薄れるし、ちょこちょこ買いなんて1番金銭感覚を狂わすので(額が小さい分罪悪感が少なくなってしまう)結果何かしらお金を使う日が増えてノーマネーデーとは程遠い生活になってしまいます。
そういった普段何気なくしていた行動こそ見直すべき所だと感じるようになって、お金を使わない日が増えた事によって100円がある事のありがたみを感じるようになりました。
お金を出さなければ楽しめないという先入観が無くなった
前まで何かと「お金」を使わないと楽しめないと思っていました。
特に用がなくてもショッピングモールに行きたい!とか、コンビニコーヒーが飲みたい!とかあれしたいこれしたいが全部お金がかかる思考だったなと今なら分かります。
まず意味のないショッピングモール。
きちんと目的があって行くなら別ですが、つい車さえ走らせれば見るのはタダだからフラ〜っと行きがちなんですよね。
ただそれで終わるわけもなく、結局周りで何か飲んだり食べたりしている人を見かけると私達も何か食べようか〜とか今日くらい…と魔の誘惑に負けてしまって飲食を繰り返してしまうのです。
しかもそこを行き来するための「ガソリン代」がかかっていますよね。
車を走らせれば確かに着くけど、その車を走らせるためのガソリン代はどこから出ているの…?と考えると結局自分達で支払っている訳です。
近所の公園で子供を解放して遊ばせたり、ダンボールを貰ってきて工作する方がどれだけ安く済むか。
工作だとテープや折り紙などを使いますが、頭の勉強にもなるし外を出歩いて飲食したりガソリンを使うよりよっぽど安く済みます。
子供もショッピングモールは人が多くて疲れるし、ただ大人が見たい所だけ付いていかされて正直好きじゃない…って前に言われたことがあったのでやっぱり親と一緒に近場で走り回ったり、何かを作ったりしている方がよっぽど健全で楽しいんだって分かりました。
元々旦那はお金をかけてしか遊べないとか楽しめないという思考が好きではない人だったので、何度か言われたことがあったのですがその時はあまりピンと来ませんでした。
でもノーマネーデーを意識するようになってからは、お金を使わないで遊べる方法を考えなくちゃ!と思うようになったので無料で貰える段ボールを使って段ボール迷路を作ろうとか、子供は運動が凄く好きなので縄跳びを一緒にやったり鉄棒、サッカー、バトミントン、遊具などタダで遊べる場所利用しなくてどうする!!と思い沢山行くようになりました。
それがとっても楽しい!
子供も親とちゃんと関われている気がして本当に嬉しそうだし、太陽の光を浴びることや体の様々な部分を使って遊ぶことは体の形成にも良いことだらけなので結果節約だけではなく体にもプラスになってきました。
これを知ってからはあんなに意味なくショッピングモールに行ったり、外で買って食べることがストレス発散!って思っていたのが馬鹿らしくなったくらい。
旦那や子供の長期休みに旅行などに行って皆で楽しくお金を使って、普段は家の中で遊べること、近所で遊べる場所を知って遊んだ方が子供も学校で活躍できますよ!
自炊って実はめちゃくちゃ贅沢なことと思うようになった
前まで自炊ってだるくてめんどくさくて意味あるの?って思うくらい嫌いだったのですが、実は自分で食べたいと思ったものを作れて材料を色々調達しなければいけない自炊って超贅沢なんじゃないか?って思うようになったんです。
これは人それぞれ意見はあると思いますが、多分食費を抑えるならカップラーメンを毎日食べていた方が節約にはなるんですけど後の健康を考えるとプラスに働くとは思えないですよね。
結果病気を患ったりして体を壊した方がお金どころじゃない問題が出てきます。
自炊って野菜を沢山使ったり、お肉や魚を買ったり割と色んな食材が必要になってきますよね?
レトルトのカレーやインスタント麺などを食べる方が実際は安く済むし、自炊の方が割とお金がかかります。
それを考えた時に、自分がサンドイッチを食べたい!って思って卵とかトマト、レタス、ハム、パン、ツナ…等々色々買って好きなように調理できるって本当はめちゃくちゃ幸せな事で、後の健康を維持してくれる欠かせない手段なんだと初めて思いました。
そしてそれを普通に買えるだけのお金があるって有難い事なんだ、って思うようになって今まで自炊をなめていた気持ちが一気に変わりました。
自炊こそ贅沢の極みなんじゃないかって、ノーマネーデーを実践している事で普段何気なくやっていた事の有難みを感じるようになったのです。
節約は健康ありきで考えないと、今が安ければ良いじゃなくて食べ物に関しては妥協しちゃいけないなって思いました。
特に女性はホルモンの影響なども受けたり肌も左右されやすいので、食べ物は大事です。
それよりかは消耗しまくる日用品の方を切り詰めた方がよっぽど害はありません。
意外と日用品はすぐ無くなるし、嫌でも消耗していくので高いのを買っていたらキリがありません。
とりあえず事足りて、それなりに違和感なく使えるのならプライベートブランドに変えて自炊の方を極めた方がよっぽど健康のためにもなりますよ。
いかに日々のお金を使っていたかを改めるキッカケになる

ノーマネーデーを記していくと1番最初に気付くのが、ノーマネーデーの少なさです。
え、自分ってお金を全く使わない日ってこれしかないの??
とびっくりしましたね。
目に見て分かるようにすると、いかに自分が何かしら買いに出歩いているかを思い知らされます。
あ、あの洗剤が無くなったから買いに行こう。とか何かしらちょこちょこ出歩いているんですよね。
でもノーマネーデーに慣れてくると、外を出歩く事自体が時間の無駄だしお金も使いたくないし〜となっていかに出歩かない状態を作れるか?をよく考えるようになるので自分の行動パターンを見直すきっかけになります。
そんなフラフラ出歩くなら、家でクラウドワークスのクライアント様から受注している記事を執筆した方がよっぽどお金になるって思いますし。
外でお金を使うことって現実逃避出来て、ストレス発散になるって思い込んでました。
でもそれの怖いところが「癖になるところ」。
ジムに通って体を鍛えたり、サッカーをしている旦那の方がよっぽど体に良いことをしていて健全だなって思うようになりました。
ジム代+ガソリン代(ジムは家から近い所にあるので歩き。サッカーはちょっと車を走らせないといけない所にあるが、旦那が大好きなスポーツですし週1回の休みの日くらい皆でワイワイして欲しい)はかかるものの、服をバカスカ買ったり車をいじり倒して散財されたり、パチンコ三昧になられるよりよっぽど意味あるお金の使い方だと感じます。
そして私も気になる化粧品があれば、割とあれこれ買っていましたが、正直合わずに捨ててしまうことが多くて冒険も考えものだなぁと思うようになりました。
今はベースメイク品とアイシャドウ以外は全て100均です。
ベースメイクは直接肌に塗るものなのでちょっと妥協するのは怖いのと、アイシャドウは落ちなくてラメ感が強くて気に入った単色シャドウをリピートしているのでこれは譲ることが出来ないでいます。
ただそれ以外のアイブロウとか、カラーリップ、マスカラ、チークはもう100均で充分。
接客業などで人に見られる仕事の人はやはりメイクも仕事の1つなのでこだわった方が良いですが、筆者のように在宅ワークでそんなに人と毎日何かする訳でも無い人は100均の物で充分です。
コスメも消耗品なので高いものを欲しちゃうと維持するのが大変です。
質は良いかもしれないけど、節約を考えたらやはり切り詰めなければいけない部分でもあります。
何せ男性はコスメ代ってかかりませんからね…
それから服も今似合えば良いと後先を考えずに買っていましたが、30歳間近の今そろそろ長い期間着ても違和感のないデザインを選ばなければいけないなと思うようになりました。
服も買いだしたらキリが無いので、私はワンシーズン上4〜5着、ジーンズ類は3着と決めてどうしても色褪せたり見た目がみすぼらしい感じになったら捨てて買い直すようにしています。
ただし子供にはお洒落も楽しんで貰いたいので、私よりも多く色んなテイストの服を買ってあげています。
ダンス着用や、公園用、参観日などのちょっとおめかし用、普段着用など…
子供に対してはケチったりしすぎないように、それなりにお金をかけてあげたいって思うので。(子供達は未来があるから)
でも普段の何気ない出費は見過ごしてしまう事が多いので、1日でも多くノーマネーデーが増えるように気にかけれるだけでも節約効果はちょっとずつ、だけど確実に出てくるようになりますよ!
まとめ
ノーマネーデーについて色々お話ししていきました。
方法はいたってシンプルなのですが、今まで試してきた節約法よりよっぽど現実的で目に見て成果が分かるので楽しくなってきます。
継続は力なり。で、節約も長い目で見たときに効果が発揮されていないと意味がありません。
ノーマネーデーをあなたも取り入れて、楽しく節約しましょう。