ママのパートはその時々に合わせて変える。子供の学校の様子なども見て考える。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今は働く事が当たり前になりつつある

昔自分のおばあちゃんの時代なんかは

男が仕事で女が家!と言う事をよく聞きました。

ですが今は時代も変わり

共働き家庭がほとんどです。

昔は何世帯も一緒に住んでいたりしましたよね?

ですが今の時代は

核家族で住んでいる家庭も多く

自分たちにかかるお金は全て

自分達で払わなければいけません。

昔であれば

代々家を継いで住んだり

家事育児なんかも

祖母と一緒にやってもらったり

色々と手助けがあったり

家の中で分担出来ることが多くありました。

ですが核家族でいると

周りの手助けも一切無く

家のお金から何から全て自分たちで

どうにかしなければいけません。

そして最近の子育て世帯は

習い事なども積極的で

昔に比べて子供にかけるお金も

多くなってきていると思います。

夫婦で働かないと

色々なお金が回らないと言うのも事実ありますし

子供の将来の為にも貯金をしておかなければなりません。

ですが、

意外とママは学校に関わるあれこれで

忙しくなります。

幼稚園の時もそうですし、小学校でもそうですが

何か足りないものが出れば買い足したり

役員も必ず何かやらなければならなかったり

早帰りの日があったり

まだまだ小学生位までは

学校に合わせたスケジュールを送らなければいけません。

私の子供が幼稚園の時も

やはり家の中の事と外の仕事を両立するには

1人では大変だと感じる事も多くて

子供にもよりますが

子供があまり社交的な性格で無い場合

新しい環境に慣れるまで

色々不安にもなったりします。

私はそういうタイミングで

子供に時間をかけた方が良いと思った時には

パートも辞めたりしました。

やはり何か1つを減らさないと

全部を両立するのは難しいからです。

でも子供の小さい時期は今しかないし

不安な事があった時

友達と何かあって悩んだ時に

少しでも家に早く帰ってきて

安心できる環境は作ってあげたいな。

と言う気持ちもあり

パートは2回ほど変えました。

そして今は

このパソコンの仕事に切り替えています。

やはり家の中だけは

安心できる環境を作っておきたい

と言う気持ちは皆あると思います。

子供時期って楽しいことばかりじゃなくて

嫌なことだって沢山経験します。

大人になれば

そんな事あるよね!と理解できるのですが

子供にとっては今がその壁に当たっている時期なので

そういう時は情緒不安定になりがちです。

そんな時誰かが側にいて

話しを聞いてあげたり

何をする訳では無いけど

なんとなく家族がいる所で

ぼーっと出来る時間を作ってあげたいとは

常に思っています。

確かに外に出て働くと

お金もその分足しにはなるし

金銭面ではプラスになります。

でも子供がもし何かあって

家でゆっくりしたい時も

ママもお仕事に行ってしまって

心細くなってしまうと

1人で抱え込む可能性もあります。

 

だから出来ればママは

色んなことに対応出来るように

仕事はその時の状況に合う仕事を

選べると良いかなと思います。

違うパートにすると周りから何か言われる

何か家で事情があったり

仕事で何か嫌なことがあって

辞めるとなった時に、

周りから何か言われたりした経験ってあると思います。

それは職場の人だったり

同じ学校の人だったり

辞めた時期にはあれこれ

探ってくる人もいたりしますよね?

私が辞めた時はなんで辞めたのかを

知りたがる人も多くて、

自分から言ってなくても

誰かから聞いて

「仕事辞めたんだって!?」

と言ってきて理由を聞きたがる人も沢山いました。

でも他の家の人に

どんな理由であれ

個人的な理由って喋りたくないですよね?

別にどんな理由だろうと

その家の勝手だと思うので

そこまで知りたがる意味がよく分からないのですが

気になる人は多いみたいです。

そうやって周りの目が結構気になって

本当は辞めたいけど辞められない・・・と言う意見を

結構ネットでも見かけます。

現実よりネットの方が

そういう相談は本音でしやすいので、

ネットの方が割と本心な場合も多いと思います。

 

もし旦那さんが了承してくれて

理解を得られるのなら

パートはその時に合わせて

変えてよいと思います。

 

女の人は

子育てや家事、

学校の役員や行事

色々な事と両立をしなければいけないので、

中々男の人のように

仕事だけに集中!と言う訳には

いかない事も多いです。

なので全体を回す必要があります。

 

前はこの時間、この勤務体制でも良かった。

でも今はちょっとこの仕事では

きつい。

となった時には、

もう少し自分が今重視したい条件に

見合った仕事に変える事も必要だと思います。

 

確かにすぐ辞めて

すぐ新しい職場に変わると

あの人根性ないなぁとか

仕事が続かない人なんだ。と

思われて当然だと思います。

 

ですが私は気にしません。

 

1発目で条件がぴったり合って

長く働きたいくらい良い所であれば良いですが

 

やはり仕事は入ってからしか

分からない事も沢山あります。

 

職場側も最初と言っていることが違う・・・とか

私の方もこの条件では難しくなってきた・・・なんて

よくあります。

 

そこに来て

子供が少し学校で悩みを抱える時期に

さしかかってきたりすると

仕事をして1日バタバタして終わって

子供はその気持ちを消化できるのだろうか。と

不安になります。

 

子供が小さいうちは

色々な事に不安があったり悩んだりするので、

そんな時に寄り添えるのは

親しかいません。

 

親が仕事を頑張る姿を知っているからこそ

疲れて帰ってきて

親にわがままや甘えたことなんて言えない。と

我慢して消化出来ずに次の日また学校へ行く・・・

なんて事もあると思います。

 

仕事をしていても

勿論寄り添える家庭もあると思いますが、

子供ながらに無意識のうちに

パパやママは仕事で忙しいし疲れている。と思うと

なんとなく1人で何も言わず

我慢したりする子もいると聞きます。

 

だからもし我慢しがちな子だったり

環境に慣れるまで時間のかかる子だったりしたら

 

ママだけでも家にいる時間が少しでも多くなるように

仕事を辞めて一旦家に入る事を考えても良いし、

もう少し時間に融通がきいたり

仕事内容が今より負担の少ない

仕事に変えても良いし

その時々の子供の様子や家庭内に合わせて

変えることは大事だと思います。

 

仕事先はいくらでもある

パートの代えは結構あります!

私も最初パートってあまり無いんだろうなぁと

思っていましたが

今は色んな職場が求人を出しています。

やはり私のように

色々な状況に合わせて

新しく職場を変える人もいれば、

大学生のバイトの子が

卒業で一気に辞めたり

人手が欲しい職場って結構あります。

ただしその中で

自分に合った条件の職場を見つけるのは

難しいです。

そして相手側も条件があるので

双方が合わないと働けません。

主婦だと昼間になるので

もうその時間はいっぱいだったりして

落とされる可能性はあります。

ただし主婦の場合

色々な理由から退職する可能性も高いと言うのを

職場側も結構分かっているみたいで、

意外と今は人が足りていても

辞める人が出る可能性があると分かっていれば、

一応の為に多く採用してくれたりします。

私も実際にそれで採用された時もありました。

 

職場側としては

せっかく仕事を覚えてきた頃に

辞められたら

正直イラッとしてしまうと思います。

 

勿論仕事ですから

遊びで行く訳では無いし

給料も発生しているので、

そこには責任も必要です。

 

なので

自分の気持ち的に、

そこの職場にいてストレスがあったり

家の中の事を考えて

この職場で今働く事は合ってないと思った時には

中途半端に働いて職場にも迷惑をかけたり

家庭内で八つ当たりするより

心機一転

新しいやり方に変えていくのも

ママには必要かな?と思います。

 

 

 

まとめ

中々仕事って辞めづらいですよね。

それに家の為にもお金があった方が良いし

辞めるって言いづらかったり、

色々ママも葛藤すると思います。

 

旦那さんは特に

家のお金の大半を養っているので、

責任もあり中々自分は辞められないからこそ

理解を得られない事もあると思います。

 

ただし

ママの場合は増える一方で減る事がないのも

事実です。

 

仕事に行って疲れたり

時間も前より無くなるのにも関わらず、

どうしたって

旦那さんの方が勤務時間も長いし

結局家の中の事をやりくりするのは

奥さんであって

負担が増える一方なんです。

 

旦那さんには旦那さんなりの

金銭的な責任もあるし、

家族の為と言う気持ちを背負って

長い時間働いてくれているので

やっぱり家事、育児を完全分担とは

いかないですよね・・・。

 

だからその家庭で

何を重視したいのかって

違うと思います。

 

旦那さんが

多少家のことは雑になっても

総菜の日があっても良いから

働いててほしい!と思うのか

 

家にいて

ある程度の事を奥さんがやっててくれた方が

助かるから

とりあえず家の事をなんとか頑張ってほしい!と思うのか

 

その家庭の方針にもよって

働き方って変わります。

 

だから専業が楽とか

兼業が大変ではなく、

奥さん側の負担がどれ位あるのかでも

結構違います。

 

その時々の家庭の求める事に合わせて

パートは変えても良いと思います。

 

仕事は勿論お金を貰う為には大切な事です。

 

ただし働き方を選ぶことは出来ます。

 

何も1つの場所に絶対居続けなければいけない訳ではなく

自分に少しでも負担が少なく

続けられることじゃないと

休まる暇がありません。

 

ママは年中無休で

洗濯、料理、掃除をしなければいけません。

どれかを全く無しには出来ないので

やはりどこかで妥協が必要になってきます。

 

長く続けることも大切だけど

今の自分には難しいと判断した時には

違う状況に切り替えることも

ありだと思います。

 

落ち着いてきて

今が始め時と思ったら

いつでもパートは始められるので

家庭が回らない、子供との時間をもう少し作りたい

そう思った時には

一旦辞めたり、

新しい職に変えたり

ママなりの1番ベストな状況にしていくのが

大切かなと思います。