ママ同士の会話はタメ口?敬語?上手な付き合い方を考える。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ママ同士の会話ってどうしてる?

1番最初に付き合いが始まりだして、気になる事の1つに

歳の差があるママとの会話で

「タメ口」か「敬語」か迷うママも多いはず。

私も園の中で1番歳下の状態で入ったので、凄く悩みました。

1番最初からタメ口の人もいれば、

最初はお互い敬語の人もいるし

私は敬語、相手はタメ口の場合もあるしで

本当に迷うんです。

実際に3年間を通して感じた

会話の言葉使いについて書いていきたいと思います。

 

 

最初からタメ口でも良いの?

これに関しては私は絶対NGだと思います。

初対面でいきなりタメ口は結構引かれる確率が高いです。

まず年齢も分からないのに、見た目だけで判断するのは間違いです。

今は結構見た目も若いママも多いし、パッと見だけだと

歳的には上なはずのママの方が

若く見えるパターンも結構ありました。

だから初対面から勝手な判断でいきなりタメ口は

常識の無い人!と思われる事の方が多いので、

最初は敬語で挨拶などをする方が良いと思います。

実際に私が仲良くなったママさんでも

この事について話していた人がいました。

「多分私の方が歳が上かな?って思っているんだけど

見た目で下だと判断されたのか、初対面でいきなり友達のようなタメ口でびっくりした・・・!」

と話していた人もいたので

最初は失礼の無い敬語から始めるのが礼儀かな?と思います。

 

段々慣れてきたらどちらにした方が良いの?

もし気が合ったりして、段々会話する回数が多くなってくると

敬語がちょっと不便に感じる時が出てきます。

私の場合は園で明らかに歳下だったので、

同い年でも上でも下でも関係なく

全員に敬語から始めました。

そして今でもほとんどのママさんには敬語です。

ただやはり敬語は不便に感じる時もありました。

例えばクラスのランチ会などです。

歳が凄く近いママには

「歳も近いし、タメ口で良いよ!」と言われて

そのママとは元々タメ口で話していたんです。

でもランチ会は色々なママさんもいる場なので、

その席にタメ口で話すママと敬語で話すママとが

ごちゃごちゃに混ざっていると

不思議な空気感になるんです。

私も違和感があるし、相手も「なんで人によって違うのかな?」と

思うママもいたと思います。

結構幼稚園は歳が関係なく、タメ口で話してる人が大多数だったんです。

だから私のように

人によってタメ口、人によって敬語

と使い分けてしまうと

不特定多数がいる場では凄く会話しづらかったです・・・。

そして長い間敬語を使っていると

このママは敬語のママ

とイメージが定着してしまって

今更タメ口に変えるのも難しい状況になってきます。

そうすると、凄く仲良くなってきて

会話のキャッチボールもスムーズにしたいのに

敬語があって、なんだかテンポ感がおかしいなと感じる時もありました。

私が敬語だけど、相手はタメ口な事がほとんどだったので

もっと早くからタメ口に変えていれば良かったかな?と

結構悩みました。

気を使ってくれる人だと

「タメ口で良いよ!」と言ってくれるので

そうしたら相手もタメ口を望んでるんだと思って

タメ口に変えられたんです。

でも相手から何も言われないと

中々自分からはタメ口で話す事は出来なかったので
(かなり歳下な事もあり)

ずるずる自分だけ敬語・・・と言う状態のまま

卒園してしまいました。

だから相手から「タメ口で良いよ!」と言って貰えたり

なんとなく周りもタメ口での会話が多いようなら

ちょっとずつタメ口に崩していっても良いかもと

感じました。

 

まとめ

実際に園生活が始まってみると、幼稚園は特に

親の集まりが結構多いんですよね。

行事、授業参観、役員制度などなど・・・

何かとママ同士も密になる場が多かったので

1人だけ敬語の状態だと相手も凄く気を使っている感じがして

申し訳なく感じる時もありました。

私としては、学生の同級生では無いし

年齢もバラバラなのに、タメ口って失礼!と思う人だったので

タメ口に凄く違和感がありました。

でもママの世界では結構当たり前?と言うか

特に保育園より幼稚園の方が、色々集まりなども多いせいか

人によって使い分けたりしていると

面倒だなと思われる事もあったと思います。

タイミングを逃してしまうと私のように中々タメ口にしづらいので

最初は敬語から始まり、少しずつ園で会う回数が増えたら

「おはようございます」から「おはよう」にしてみたり

どんどんフランクな話し方に変えていくと

自分も相手も楽かな?と思います。

 

子供関連
スポンサーリンク
eminaをフォローする
fulfilling lives 〜充実した生活〜