少しきつくても家にはお金をかけるべし

最近固定費は下げた方が良いと言う話しをよく聞きます。
でも私は、固定費って自分なりに考えて
今の自分の収入源の中で頑張れば払えなくないお金として
色々ある中から高いものでも選んだりしますよね?
例えば携帯も安いプランから高いプランまであります。
家も賃貸か持ち家かで意見が分かれたりします。
車のローンなんかもそうです。
そんなローン組むくらいなら
安い車でも良いから
維持費を抑えた方が良いんじゃない?と言う人も沢山います。
もし赤字になるようなローンの組み方や
明らかに収入に見合っていない固定費であれば
見直す必要があると思います。
でも一応年収やボーナスを合わせて
頑張れば払えなくないよ!と言う固定費であれば
無理して下げなくても良いと私は思っています。
住む家は1番いる時間が長く、居心地の良い場所でありたいから

よく下げなさい!と言う固定費の代表に
家がありますよね?
賃貸か購入か凄く迷う時期ってあります。
男の人であれば
家族が出来たタイミングで悩む人も多いと思います。
少し収入の中で払うにはきついけど
立地も良くて
防音がしっかりしていたり
住むには申し分無い所に頑張って住むか
貯金や生活費、娯楽費
色々な事を考えて、
立地が便利とは言いづらい所とか
隣の音、上下階の音が響く家だったり
不便な部分があっても
固定費が安ければ住むのか
そこって凄く重要なポイントだと思います。
それは本当に人それぞれの考え方があるので
絶対にこっちにすべき!と言う事は言えないです。
でも私は、家に関しては少し頑張って
長い目で見て住める家であり、場所なのか
そこは1番に考えるべきポイントだと思います。
大人1人が住む分には賃貸で充分だと思います。
音楽もイヤホンをして聞いたり
大人ならそこまで音も立てずに生活出来るので
ストレスとかは無いと思います。
でも家族となるとそうはいきません。
夜寝る時に隣の家の物音や話し声が聞こえたり
上下階のある大型マンションなどだと
下に子供の飛び跳ねている音などが聞こえていないか
気になったり
幼稚園くらいからピアニカの練習なども始まります。
私の場合赤ちゃん時期は特に気になります。
赤ちゃんは朝も夜も関係なく
泣いてしまったりするので
一応周りの人に迷惑がかかってないか
とっても気になりませんか?
いくら「気になんないよー!」と言われても
鵜呑みには出来ませんよね・・・。
一応気を使って言っている場合もあるし
ママとしては1番気になる所だと思います。
あと子供は
小さい頃は特に
具合が悪くなる時も多いし、
病院が近くにあった方が
とっても助かりますよね。
小学校が近くにあったり
駅が近くにあったり
スーパーやドラックストア
郵便局なども近くにあったり
今だけじゃなくて
歳を取ってからの事も考えて
住む場所は考えなきゃいけないと思います。
私達も子供が産まれる前に
賃貸にするのか
持ち家にするのか迷いました。
でも最初にここ良さそうと思ったマンションが
本当に人気のマンションで、
実際に見に行ってみると
学校も近いし
病院は歩いて行けるし
駅も近いし
スーパー、ドラックストアも歩いていけるし
これから先住むには
申し分ない環境でした。
そして部屋には防音が施されていて
ドアを閉めていれば全く音が聞こえません。
なので子供がピアニカの練習をしたり
少し騒いだりしても
全然聞こえないんです。
夏場網戸にしていたりすると
廊下を通った時にピアニカの音が近所でも
聞こえたりしていますが
普段は全然聞こえません。
私は子供が産まれた後の事
これから歳をとって病院やスーパーなどが
近い方が助かる事を1番に考えたら、
やはり多少固定費が高くてきつくても
生活することに
ストレスを感じないで住める事は大事だと思っています。
賃貸は結局自分の財産にはならない

もし同じ10万月々払うなら
賃貸と持ち家としてのローン。
どちらが良いですか?
私は断然持ち家です。
持ち家は財産と言われるように
後々何かあって売りたくなった時売れたり、
マンションの場合
ローンなどが完済し終わった時には、
もう月々の支払いが
管理費だけになって楽になります。
賃貸も一時的に住むなら悪くないと思いますが
長く住むにはもったいないと思います。
結局都会の方だと
そこそこ立地の良い場所となると
賃貸でも結構かかります。
家の月々のローンと
変わらないくらいになる場合もあります。
それだったら
これから先長く住める一軒家や
マンションなどを購入して
のびのびと生活をした方が良いなと思います。
賃貸は
最終的に自分の物にはなりません。
そして出る時もお金がかかる場合もあります。
自分の物にならない物にお金を払うなら
最終的に支払いも楽になって
家族も住みやすい環境の場所にお金を払った方が
よっぽど意味があると思っています。
途中生活費がきつい時があったりすると
多少立地が悪くても
月々の固定費が少ない方が良いんじゃないか・・?
と迷う時があります。
家も車も何もかも安く済ませれば良かった・・・と
心折れそうになる時もあるかもしれません。
でも安い賃貸に引っ越した所で、
中途半端に浮いたお金で
遊んだり外食したり
ショッピングしたりして
他の事にお金を使ってしまう可能性もあるし
住む事にストレスになって
結局持ち家を手放さなきゃ良かった・・・と
逆に後悔する人もいます。
よく男の人って家や車に
お金をかけたがるとか言いますよね?
あまりにも車を改造したり
車を取っ替え引っ替えして
生活費に負担をかけているのなら
絶対に間違いです。
ただ、
男の人は仕事に縛られている時間が長いですよね?
普段仕事の時間が長くて
ストレスも溜まりがちだし
発散出来ていないんです。
唯一自分の給料だけは
自由に使って良い所なんです。
だから少し高い買い物になるけど
普段乗り歩く車や
唯一自分らしくいられる家に
お金をかけたくなる気持ちも分かるんです。
一家の大黒柱として
皆が満足して生活出来る事に
頑張ってお金を払っていてくれるのなら、
多少支払いがきつくても
仕事をするモチベーションにもなるし
車や家にお金をかけるのはありだと思います。
ただし、他にも趣味の事に
好き勝手お金をかけたりして
家族皆が苦しくなるのであれば
見直す必要があると思います。
ですが
他の事は自分でも節約して
結果として家族の為や将来の為になる投資は
良い事だと思います。
私も途中できついと感じる時もあったけど、
今は皆が協力して
この住みやすい条件が揃っている所を維持出来て
心を満たせるなら、
財産になるものにお金をかける事は
後々無駄にはならないと思っています。
まとめ
もしも固定費で迷っている方がいたら
それは皆が協力すれば
維持出来るギリギリなのか、
固定費を下げた時に
今よりストレスになって
他の事に発散しがてらお金を使う結果にならないか
よく考えてから決めた方が良いと思います。
自分の財産になるって凄く大きい買い物ですよね?
だから勿論楽ではない時もあります。
奥さんも働かなきゃいけないかもしれないし
他の事は我慢しなければいけないかもしれません。
でも
生活って色々気を遣うからこそ
周りの環境や住む家って
凄く大切だと思っています。
その為の固定費なら
払う意味ってあるんじゃないのかなと
思います。
家族が何を大事にしたいか。
これを満たすためのお金なら
多少高くても皆で協力して
頑張る事も大事かなと思います。