同じママでも好かれる人、敬遠される人と2通りある。その違いって何?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

人によって態度を変える人、変えない人

あなたの周りで割と好かれている人気のママと

このママって・・・と敬遠されるママがいると思います。

 

だいたいそういうママは

共通している部分があります。

 

まず誰に対しても挨拶をします。

 

自分から「おはようございます!」と

笑顔で声をかけます。

 

誰に対してもです!!

ここって出来る人と出来ない人がいます。

 

相手から言われて初めて挨拶を返すママとか、

自分の仲の良い人以外には一切目も合わさず

挨拶も返さないママもいました。

 

同じ大人でもほんと色々な人がいるんだなぁと

思ったんです。

 

挨拶って基本中の基本だと思うんですけど

それすらやらない、しないってそりゃあもう・・・

ですよね?

 

良いと思われる訳が無いと思います。

 

人を選んで、自分が知っている人だけとか

学校の先生とか上の人だけには挨拶って

とっても失礼だと思います。

挨拶って1番最初に相手を判断する1つだと思うので

大事です。

 

社会人になって挨拶すら出来ない人って

それまでの人だなぁと思います。

 

本人的には別にどう思われようと関係ないし

別に好かれようと思ってないしー。

って言うスタンスの人もいるんですけど

それはそれで良いと思います。

 

どう思われても良い!と思っているのですから

嫌われようが何しようが気にならないんだと思います。

 

ただし常識ないなぁ。と絶対ほとんどの人が思っているので

敬遠は間違いなくされます。

 

私が園に通っている時

髪も明るく染めていて背も高くてかっこいいママがいました。

 

ギャルっぽかったので

ちょっと初対面だと話しかけづらい雰囲気はあります。

 

でも誰に対してもちゃんと挨拶もするし

分け隔てなく喋りかけたり、

とっても良いママだなぁと

思いました。

そういうママはやっぱり印象も良いし

皆寄ってきます。

 

大人になっても

グループって言うのかジャンルで人を選んで

仲良くなる人結構います。

 

話してみれば結構良い人いっぱいいるんだけどなぁ。と

思うのですが、

割と派手なママにだけ話しかけて仲良くするママもいたり、

そういう派手なグループは性格悪いと勝手に判断して

そういうのが嫌いそうな人達と固まっているグループだったり

勿論見た目が第一印象だから仕方ないのですが

そういうのだけで人を選んでる人は

勿体ないって思います。

 

私は色んなママと喋れて凄い楽しいし、

子供が1人目で色々分からなかった時に

沢山教えてくれたり凄い勉強にもなります。

 

人付き合いは多ければ良い訳じゃないけど

最低限挨拶くらいはした方が良いと思います。

 

子供には挨拶をちゃんとしなさい!って

言うのに自分がしてないのって・・・と思ったり、

そもそもそういう人って子供にも挨拶は大事!とは

言ってない可能性も高いです。

 

挨拶から話し方から

人によって思いっきり態度が違う人って

凄い印象は悪いです。

 

そしてママ同士のコミュニティーは狭いので

すぐに噂も広まるし

知らない人にまでそういう話しって回ります。

 

自分だけ損すれば良いのですが

旦那さんがきちんとしている人だったり、

子供は優しくて、しっかりしてる子でも

家族まで印象悪くなったりするのも事実あるんです。

 

だから私は家族の為にも

常識ない!って思われないように、

最低限挨拶とか笑顔でとかは

気をつけています。

 

自分はどう思われているかは分かりませんが、

周りにいる基本的な礼儀が出来るママは

間違いなく好かれています。

 

あのママ、凄い良い人だよ!と人づてにも伝わるし

結果皆から印象も良いです。

 

学生時代までは良いかもしれないけど

ママになれば役員制度なんかがあったりして、

嫌でも色んな人と関わらなければいけない事って沢山あります。

 

そんな時に挨拶もしないし、興味なければ素っ気ないし

喋りもしない。ってなると

仕事も凄いやりづらいしコミュニケーションもとれません。

 

今後何かで一緒になった時に

悪いイメージを持たれてて

損する事って沢山出てくるので、

外だけでもせめて常識は持って人と接した方が

自分の為でもあると思います。

 

自分が知っている話しをするか、しないか

ママだけの世界に限らず

これはもう人として信用できるか出来ないかに

関わってくる問題です。

 

これは仕事でもそうだし

学校でもそうですが

人から聞いた話しをすぐ仲良い人とか

関係してる人に普通に喋っちゃう人って

信用されません。

 

そしていつの日か

嫌われます。そういう人って。

 

その人だから喋ってる事もあるのに

他の人に話されて嬉しい訳ないですよね?

 

あなただから喋ったのに・・・となると思います。

 

基本的に私も個人的な話しとか

一切知らないフリをするようにしています。

 

本当はこの人達が気になってる事

私はそのママから事実を聞いて知っている。

と言う事結構あったんです。

 

でもそこは適当に

知らないフリをしました。

その方が楽なんです。

 

知らないんだ。って思われたら

それ以上探られないしそこで話しも止まるので

私にはもう聞いてこないです。

 

ただしそういうママって

事実を知るまで色んなママに聞いて歩いているので

いつかは誰かが喋って知ってしまうかもしれませんが・・・。

 

「え?そうなんですか?」とか言って

本当に知らない顔をして適当に流しちゃいます。

 

必ずママで

「○○さんが言ってたんだけどね」って普通に言っちゃう人

いるんですけど

それ、言わない方が良いんじゃない?

と思います。

 

ママ同士、会話の内容って

だいたい共通するママの話しが多いので

どこで誰が聞いて本人に伝わるか分かりません。

 

だからあまり仲良くなったからと言って

喋りすぎちゃうと

ずっとその話しをバラされないか気になって

気が気じゃなくなります。

 

万が一子供同士トラブルがあったり

親同士も合わなくなってきて離れたくなった時に、

そういう話しをしたが為に

バラされる可能性とかを考えて

距離を取りづらくなります。

 

いつまでも絶対仲良し!とは限らないので

人から聞いた話しを人に喋ったり、

あまり自分で知っている話しを喋ったりしない方が

今後の自分の為になりますよ。

 

それとママとしてもそういう人は

人から信用、信頼もされて

人間関係でも悩むことは少なくなると思います。

 

秘密事だけじゃなくて何気なく話した事でも

他の人に

言うか。言わないか。

これを徹底出来る人は最初は面白くない。とか

思われるかもしれないけど

それで良いんです。

 

所詮、そういう悪い事で繋がっている仲間なんて

時間が経つと面倒になって

誰かしら抜けて

その人が仲間だった人達のあれこれを喋ったりします。

 

そうなった時がもう面倒なので

あまり知っている話しを勢いで喋らない方が

後々人からの信用も違ってくると思います。

 

親も子も見た目の清潔感は大事

昔私が小学生くらいのときに

子供も親も有名な親子がいました。

 

それはもうとにかくお風呂に入っていないような

凄い香りが漂っていました・・・。

 

ちょっとそういう事を気にしないお家だったみたいで

子供も可哀想でした。

その子は悪い子では無かったけど

さすがに臭いや見た目の清潔感って

一応人に関わるものなので

周りもとてもじゃないけど耐えきれなくなります。

 

どんなに性格の良い人でも

やはり少しは清潔感を気をつけないと

皆仲良くなるには少し躊躇しちゃうと思います。

 

だいたい好かれてるママって

別に高い服を着てるとか、お金をかけてるとかじゃなくて

単に爽やかな清潔感のあるママなんです。

 

頭もボサボサとか服もよれよれとかじゃなく

きちんと手入れが行き届いていて

綺麗にしている人には

自然と人も寄ってきます。

 

子供もシンプルな服装でも

髪の毛などを綺麗にアレンジしてたり、

そういうのを見ると皆なんとなく

このお家って素敵そう!!と

憧れて話しかけてくるんですよね。

 

お金をかけた綺麗さじゃなくて

髪の毛とか服の汚れとか

そういうのには少し気を使っていた方が

印象も良いですよ。

 

 

 

まとめ

だいたい同じ地域なら

幼稚園や保育園、小学校、中学校と

同じ時間を過ごす事も多くなるので

ママ同士の関係も良好な事に

越した事は無いと思います。

 

最初は関係ないママかもしれないけど

役員などで一緒になる可能性もあるし

今後の色んな事を考えて

壁を作らず、それとなく喋れる関係性になっておいた方が

結果的に自分もストレスが少なくて済むと思います。

 

それに好かれているママって

やっぱり気を遣えて、悪い話しにものらないし

親子共に素敵な人が多いです。

 

そういうママは人づてにも

悪い事は聞かないし

むしろ「あのお母さんは優しいよね!」とか

「あのお母さん良い人だよね!」とか

良く言われています。

 

悪く言われるよりは

好きとか優しいとか良い事を言ってもらえるって

嬉しい事だと思います。

 

それに家族皆もきっと良い家族なんだろうなぁと

家族全体の印象も良くなるし

旦那さんも悪い気はしないと思います。

 

ママ同士だけでは無く家族への影響も考えて

好かれるママを目指したいですよね!

 

 

 

 

 

人間関係
スポンサーリンク
eminaをフォローする
fulfilling lives 〜充実した生活〜