女の子の習い事って何が人気なの?習い事ランキング

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

習い事の悩み

幼稚園位の年になるとそろそろ習い事を始めようかな、、
と悩む人も多いですよね。

周りのお友達も「ピアノを習い始めたのー!」とか「サッカーをやり始めた!」とか
色々な声が聞こえるだけに、どの習い事から始めたら良いのか迷うママも
多いですよね?

そこで今周りで人気の習い事は何があるのか、挙げていきたいと思います。

習い事の人気順

あくまでも私の周りの声や、実際にネットで調べてみた統計を合わせながら
挙げていきたいと思います。

1位 水泳


男女ともに習い事を始めるきっかけの最初が水泳の事が多いように思います。


幼稚園だとそのままバスで自宅まで送り迎えをしてくれたり
親の負担が少ない事がとりかかりやすい理由と、
万が一に備えて泳げる練習をさせておきたいと言うママも多く、それプラス
体が丈夫になって風邪をひきにくくなるとよく耳にするのでそれが理由で
1番多いのではないかなと思います。


   

2位 ピアノ

女の子不動の人気はピアノですよね!
昔から女の子の憧れとしてピアノを選ぶご家庭も多いように思います。
あとは1番最初に幼稚園や保育園で先生がピアノを弾いているのを見て
「私も弾けるようになりたい!」と実際に言っていたお子さんもいました。

リズム感をつけたい!音符が読めるようになって欲しい!
左手も同時に使うので脳のトレーニングにも良さそう!と言う声が私の周りでは
多かったです。


3位 ダンス系の習い事

最近一気に人気になり始めたのがダンス系の習い事です。
幼児期から体を動かして体力がついたり、
テレビなどで色々なダンスを見る事が増えたのもあり「自分も○○みたいに踊れるようになりた
い」と憧れを持って始める人も増えました。

バレエ、チア、ヒップホップが周りでは多いですね。

発表会には衣装代や場所代、スタッフさん、音響、機会など
色々な事に費用がかかってきたりするので、発表会シーズンに入ると大きな出費もあります。
実際に私の子供もヒップホップを習っているのですが、発表会時期は〜万単位でかかってきます。

でも毎年あるわけではなく、大きな発表会は年に1回だったりするので
それまでに発表会用の貯金をしています。

それぞれのダンスで目的が異なるのですが
バレエであれば姿勢も良くなり、体の柔軟性が高まったり
チアは筋力もついたり、チーム競技になるので仲間との協調性も身に付いたり
ヒップホップであればステップの反復練習などから基礎体力がついたり、
こちらもリズム感が養われたりします。



4位 英語

今は小学校からも英語が必修になってきた時代なので、早い時期から英語を聞き取る力を
つけさせたいと思う親御さんも多いと思います。

今はグローバル化の時代で、海外に留学する人も増えてきている事と、
将来海外で仕事を考えている人は英語は必須になってくるので将来性もふまえて
早くから英語に触れ合う機会を作っておきたいと言うママさん達の声も多くありました。



5位 家庭学習

今はゆとり教育のピークを越え、脱ゆとりに向け授業数を少し増やしたり
宿題も多くなり始めていますよね。

そして学習以外の習い事を掛け持つ家庭も多い中、学校の授業を少しでも
予習しておいて授業についていけるようにしておきたいと思うご家庭も多いですよね。

小学校からの授業や宿題に無理なくとりかかれる環境を整えておきたいと
早いうちから家庭学習を始めるお家が、私の子供が通う園や地元のママの話しからも
多く出ています。
   
   

以上が今は実際に周りでもよく聞き、ネットやテレビなどを通してみても
人気な幼少期の女の子の習い事順だと思います。

今は電話などで予約をして、実際に教室やスタジオの雰囲気なども見る事ができるし、
初心者向けコースなどもあって初めてでも不安なく取り組みやすい教室が多くなったと思います!
今習い事を始めようかな?と悩んでいる方は体験してみてどれが子供に合うのか
色々試してみるのがベストだと思います!


   

子供関連
スポンサーリンク
eminaをフォローする
fulfilling lives 〜充実した生活〜