女の子同士の相談は相談じゃない!?背中を押して欲しいだけ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

今回は絶対これあるある!な話をして行こうと思います。

皆さん相談事がある時に、誰かに相談しますよね?

それに対して相手の人は自分の知識の中からアドバイスしてくれてると思います。

でもそれを聞いてモヤモヤした気持ちになる時って無いですか?

なんかそうじゃないんだよなー…とか。

でもしっくりくる答えをくれた人がいると「これだ!」みたいな気持ちになる時ってありません?

この人は本当信頼できるな〜(^o^)みたいな。単純ですよね。

でもこの感覚って結構女性なら味わったことがある人多いと思います。

で、私の答えとしては

多分相談に対してのアンサーの模範回答が自分の中で決まっている

って言うのが女性同士の相談事に通じているんじゃないか?って思います。

じゃ相談すんなよ!自分の中に答えがあんだろ!!って思っちゃいますよね…

でも人に喋りたいのが女性なんです^^;

そこで今回は「女性同士の相談」の本質をお話ししたいと思います。

スポンサーリンク

女同士の相談は相談じゃない!?

ハッキリ言いましょう。

女同士の「相談なんだけど…」は「話を聞いて私が求めている意見を言って背中を押して欲しいんだけど…」ですね。

経験ありません?

相談なんだけど…と言って、恋愛の事とか色々な悩みを1人にだけじゃなくて複数人に相談しているパターン。

え!?私にだけ相談したんじゃないの!?って思うじゃないですか。

別に相談なら1人に言って聞いて貰えれば充分なんじゃ?って思うんですけど、それじゃ何かが納得いっていないしスッキリしないんですよね。

不安だったりとか。これで本当に良いのかな?みたいな。

こっちが真剣に聞いてアドバイスしているのに、「でも…」とか「だって…」とか付け足しも多くなってきて素直に聞いてくれなくてイライラみたいな。

相談って言うからにはこっちも本気で聞くし、真剣にアドバイスもするけどそれに「だって・でも」って返されたらイラっとしますよね。

だから昔々私は思ったことがあるんです。

女同士の「相談事」ってただ話を聞いてもらって、今ある不安とか悩みに意見を言ってもらいたいんじゃなくて「私が納得できる答えを言って下さい」なんじゃないかな?って。

この「納得できる」がポイントなんですよ!

そんなん知らんがな!!って感じですが、結局相談する側にも自分の思いがあって、でもされている側はその人が話している内容からしか推測が出来ないし、自分の経験上にない事を相談されても憶測でしかアドバイスをしてあげられないんです。

だから相談してる側とされている側の内容のイメージにズレがあると、結局本当に欲しい答えなんて出せる訳が無いんです。

ここで前に戻ると分かると思いますが、女の人は「相談なんだけど」とか「聞いて欲しいんだけど」とか「どうしたら良い?」と言いつつも、

本当の答えはもう自分の中で決まっている

これが本当なんじゃないか?って思います。

ただ自分1人で抱えるには苦しいし、モヤモヤするから誰かに聞いて欲しい。

そして自分の中にある答えと同じ答えを出して貰ってこれで良いんだ!って安心させて欲しい。

って言うのが本質でしょう。

 

なんで答えは決まっているのにわざわざ言うのか?

なんで自分の中でもうどうしたら良いのか分かっているのに相談をするのか?

それは自分1人では不安だし実際に行動に移せる勇気がないからです。

自分の中でおおよその答えは出ているんだけど、それが上手く行かずモヤモヤしているし私の思い通りに行かないから誰か私がしていることは間違ってないし、相手が悪いし、それで良いんだよ!って絶対大丈夫って言い切って欲しい。それで『自分を納得させている』

これです全ては。

悩んでいる瞬間って本当にこれで良いのか?みたいな気持ちでいっぱいだし、でも大丈夫!って根拠の無い大丈夫を言って貰って安心したいし、私が思っていることって間違ってないよね!?私が正しいんだよね。

って肯定して欲しいだけなんです。

だから「女はめんどくさい」って言われちゃうんですね^^;

男同士ってあんまり深刻に相談ってしないですよね?

うちも夫に聞いたことがあります。

「ねぇ、なんで〇〇って相談しないの?」って。

そうしたら「え、意味ないじゃん」って言われました。

単純!!(笑)

もうちょっと掘り下げて「なんで意味ないと思うの?」と聞いたら、

だって状況見てないのにどうやって分かるの?結局人って皆自分に都合の良いように話したりするからそれが本当かも分からないし、自分にとって話したくない部分(都合の悪い部分)は話さないからそれって相談する意味ある?」と。

超納得しました!

男の脳は違うと研究でも出ていますが、男は競争社会で生き抜くための脳になっていたり、簡単にペラペラ人に話すとそのスキを突かれて足元を救われる危険性も高まります。

だからあまり人に自分のあれこれを明かさないんですね。

あとは私が思うに男は強がりなんで、悩みをうじうじ話すのは恥ずかしい!って思う人も多いんじゃないか?って思います。(案外男の人の方が心が壊れやすかったりする)

それが良いのか悪いのか?は分かりませんが、でも言っていることは正しいと思います。

結局自分でしか解決できないこともいっぱいあるんだし、それを簡単に人に話すのはみっともないし、むしろそれは幸せ自慢ですか?なんて思われちゃうことも実際あります。

そんな悩みなんて私に比べたら幸せじゃんか…って思う人もいっぱいいるって事をよく女性は理解した方が良いです!

そう考えると夫が言う「相談しない」っていうことが理にかなっていると思います。

私は決めた。簡単に相談しない

ちょっと前の私も結構よく相談していたんです。

でも夫の話を聞いた時になるほどな〜って思ったし、テレビでも誰かが同じ事を言っていました。

「女って結局自分の中で答えは決まっている」と。

私も相談していた事がよくあったので分かりますが、相談した瞬間はスッキリするんです。

共感してもらえたり、大丈夫とか良い事を言ってもらえると凄くホッとすると言うか。

でも相手のことを何も考えてないんですよね。

相手からしたら「そんなの知るか!」って感じだし、「またその悩み?」「もう自分で解決したら?」「その悩みって自慢っぽいんだけど」みたいな。

相手の時間を奪ってしまっているし、例えば彼氏がいない人からすればそんな悩みさえも自慢に聞こえたり、妊娠したくても出来ないで悩んでいる人からすれば赤ちゃんの子育ての悩みを聞くのは辛かったりします。

相談する瞬間って自分の事しか考えていないけど、相手には相手なりの悩みもあったり辛いこともあったりするし安易に相談するのは色々な面で良くないな。って思いました。

相談は悪いとは言わないけど、あまり簡単にするものではないのかも。って思いましたね。

それに誰かに話した所で今度否定的な意見を言われるとイラッと来たりしません?

お前にあの人の何が分かるの!とか、私の何を分かって言っているのとか。

都合良いですよね。

だから結局相談って自分の中のものを消化したり、ストレスのはけ口にしているだけで相手からしたら迷惑な事もあるんです。

それに結局相談してもスッキリしないと逆にストレスがたまりますしね。

だからほとんどの事は自分で解決して、自分で決めて行くしかない。

相手の都合や気持ちを考える。

もし悩んだらネットで調べて良さそうな答えを見つける!が1番だと思いました。

ネットなら誰にも迷惑をかけてないし、結構核心をついた解決法が載っていたりします。

皆さんも相談事は安易にはしないように。

まとめ

相談は相談じゃないなんて斬新なタイトルですが、女の人は安易に相談してしまうのが1番問題ですね。

皆が皆気持ちよく聞いてる訳ではなく、時間を合わせてあげてその人が不愉快にならないような意見を言ってあげている可能性もあるし相手にも気を使わせているんです。

それに悩みを人に打ち明けてしまうと、知らなくて良い人にまで知られて何かあった時にそれを全部話されたり面倒なことになる可能性もありますしね。

だから基本は自分で解決して、周りの人を頼らない方が結果自分も周りも幸せになる事もあるんだよ。って言いたいです。

ただし本当に自分だけで解決が難しい大きな問題が出たときには誰かに言う必要があります。

今回は女同士でよくやってしまう日常的な悩みの「相談」に関してです。

私はもう携帯が友達みたいなもんです。

子育てのことも人間関係も仕事の悩みも全てネットの方が結構良い解決策が載っていたりするので私はもう相談はほぼしないようにしています。

1人で抱えるのが良い!と言う訳じゃないけど、よく相談をする人は少し控えた方が良いですね。

 

人間関係
スポンサーリンク
eminaをフォローする
fulfilling lives 〜充実した生活〜