子供の物は心機一転新しく買い換えよう

スポンサーリンク
スポンサーリンク

冬休みに突入して、あっという間に残り4日となりました。

早いですね。

でも外でお仕事をしているお母さん方は、この時期とても憂鬱じゃないでしょうか。

シフトの調整なども凄く大変だったことを思い出します。

私も子供が幼稚園の頃は外で短時間パートをしていたので、今のように自分の都合でスケジュールを調整するなんて出来なかったですからね。

来週から小学校も始まるので、やっとお母さん方も一息つけるのでは無いでしょうか?

さて、新学期と言えばクーピーやクレヨンなどの学用品の買い足しが必要だったりしますが皆さんはどうしていますか?

2本だけ短くなっているなら私も単品購入しますが、割と短いクーピーが多かったりすると単品で買い足した方が良いのかいっその事セットで買い直した方が良いのか悩みますよね。

まだ割と長めのクーピーも残っているとセット買いも勿体無く感じてしまいますしね…

そこで今回は学用品の交換の目処を私なりにお話ししていきたいと思います。

スポンサーリンク

学用品はある程度汚くなったり短くなったら思い切って買い換える

新学期ともなれば、心機一転気持ちを切り替えるタイミングでもありますよね。

平均的に考えれば「1年単位」で買い替えを検討する人が多いと思いますが、私の場合は物を見てあまり心地良く使えなさそうだなぁ。と感じたら思い切って買い換えてしまいます。

今回は2学期終了後に持ち帰った「クーピー」が良い例で、思っている以上に色によって減りのバラつきがあり悩みました。

単品で買った方が良いかな…?とも思いましたが、新品だったり微妙な長さの古いクーピーだったりがバラバラに混ざっているとなんとなく見た目が気持ちよく無いので、色によってバラつきが出るより思い切って丸ごと買い換えちゃえ!と思いました。

今回は図工などで使っている「ハサミ」も新しいのに買い換えました。

ハサミに関してはセロハンテープ?などの粘着がくっついてしまっていた事と、見た目も汚くなってきていたので新しいものにしました。

あと今運動の中心になっている「なわとび」の買い替えもしました。

ネットで調べてどのサイトを見ても1番良い!とオススメされていた「asics クリアートビナワ ジュニア」です。

これ良いらしいよ!と子供に言ってスポーツ店に行ったら、「あ!これ〇〇ちゃんが使ってる!!(縄跳びが1番上手な子)」と言っていて喜んでいました。

やっぱり縄跳びが上手な子は勿論練習の成果もあるけれど、物もこだわっていたんだなぁ〜と改めて思いました。

今まで100均の縄跳びや400円くらいの縄跳びも買ってみたけど、このクリアートビナワは縄部分に変な癖がつかないので変な方向にグルグルなったり、引っかかったりが少なくてストレスが少ないんです。

せっかく縄跳びも頑張っているんだから、物にもこだわってあげたいですよね。

逆に自分で考えてみて下さい。

新年度や新学期が始まるときに綺麗な学用品でまた始めるのと、色にバラつきがあって見た目も揃っていなかったり薄汚れている道具を使うのとでは気持ちの持ちようが違いますよね。

新しい気持ちでまた頑張ろう!と思えるなら、綺麗に揃えた状態でまた改めて頑張ってほしい。という思いも込めて買い替えをしてあげた方が子供も嬉しくなりますよ!

使えそうな物は家で引き続き使う

さっき出てきた中途半端なクーピーセットですが、これは自宅でお絵描きをする時用にしました。

ハサミに関しては家で使っている物が元々あるので学校で使っていたものは捨てて、クーピーは勿体ないので家でのお絵描きようにとっておきました。

まだまだ使える長さの色もありますしね。

なので家用に出来そうな物は丸々セット購入して買い換えても損では無いです。

今は100均にも有難いことにクーピーのような物がセットで売っていますが、やはり王道のちょっと値が張るクーピーセットは発色がしっかりとしていてピンクは特に分かりやすいほど色の出方に差が出ます。

学校で使うものに関しては妥協したくないので、学用品は少し値段が張っても納得して使えるものを購入します。

ただし丸々買い換えたからと言ってまだ使えそうなのに捨てちゃうのはちょっと勿体ない。

だから家で遠慮なくお絵描きできるように、そのまま家用にして使っちゃえば捨ててる訳ではないので無駄が無いです。

縄跳びに関しては縄部分のくせがつきやすかったりしてストレスになるので、asicsのクリアートビナワを学校用と家用に1個ずつ買っておいて、前に使っていたものは全部捨てました。(持ち手部分のグリップが外れたり壊れていたものもあったので)

物は使っている人のモチベーションにも繋がるので、見た目があまり気持ち良い状態じゃないな。と思ったら思い切って新しいのに買い換えましょう。

物はやる気にも繋がる

着るもの、使うもの、なんでもそうですが自分が好きなものを使って綺麗に保っているとモチベーションが上がりますよね?

大人でも同じ。

すぐに捨てて買い換えるのではなく、なんとなく使っていてモチベーションが上がらなくなってきたなぁ。と思ったら、新しいものに変える事で気分が上がったりまた頑張ろう!という気持ちになれたりします。

私の場合は今年1年新しい財布で頑張ろう!と思って、しまむらですが買い換えました。

私はもう昔のように値段が高い財布や服に興味は無くなったので、プチプラでデザインも安っぽくないものにこだわって買っています。

新年と言うのはまた新しい1年の始まりでもあるので、自分が良くなかったなぁ…と思う何かをひっくり返せるように物で心機一転するのもアリですよ。

私なら生活費や貯金の仕方があまり昨年は上手くなかったと言う反省点があるので、あえて自分の大好きなデザインの財布を買ってこれを買ったからには頑張らなくちゃ!と心機一転、気持ちを入れ替えました。

旦那は靴・腰のサポーター(ジムで使う用)・体に合うマットレス・サッカー用靴下を購入しました。

どれも自分の生活には欠かせないもので、自分には必要なもの達です。

子供にはクーピー・ハサミ・縄跳び・長ズボンを新しく購入しました。

どれも子供が大事に使って、一生懸命頑張っている学校のための道具や必要な服です。

基本的に時期に関係なく今買っておきたいと思ったその時がタイミングです。

新しい風を吹かせる為には古いものには感謝をしてさようならをすることも大事です。

じゃないと新しい空気が舞い込んでこなくなっちゃいますから。

やる気が最近起きないなぁ…とか、なんかモチベーションが上がらないなぁ。と思ったら身の周りにある「物」を見直してみてください。

どれか1つを買い換えるだけでも、気持ちまで新しくなって頑張れたりしますよ。

あまり執着せずに、見たり使ってモヤモヤしてきたら思い切って買い換えてみましょう。

まとめ

物はどこまで使えば良いのかが人それぞれで、これ!と言ったタイミングが無いのがまたもどかしいですよね。

でも物と言うのは使っている人へかなり影響するので、やっぱり心地よく使えることが1番です。

安い・高いではなく、使う本人が気持ちよく気分良く使っていられる事で物事に良い影響をもたらします。

子供の物もある程度使い込んでパッと見たときにモヤモヤするようなら、新しいものに買い替えてあげるのも子供のモチベーションを保つ上で大事なんじゃないかな。と思います。

 

 

子供関連
スポンサーリンク
eminaをフォローする
fulfilling lives 〜充実した生活〜