小学生と言えばまだ部活動などもやっていない子も多くて、長期休暇となれば全部お休み状態で家にいますよね・・・。
子供としては普段の学校から少し休めて「やったー!」と言う気分ですが、親としては中々家のことが手につかなかったり、家事も増えたり、自分の時間もとれなくなるので困ったものです。
特に私のように在宅ワーカーの場合、家が仕事場になるのでパソコンをいじる暇が無くなり結構大変です。
こうやって ブログ記事も書きたいのに、子供は休みに限って元気に早起きしてくるし、ご飯だ子供の準備だ、遊びだ・・・で1日子供につきっきりになり、パソコンを開けるのが早朝か夜になってしまっています。
それは置いといて・・・。
子供の長期休みは長すぎて何をして良いのか分からない親御さんも多いですよね?
そこで私が長いお休み中にしていることを書きます。
今年はゴールデンウイークも長く、10日間もあるので、今現在ゴールデンウイーク休みの子供と何をしているか紹介します。
料理を一緒に作る

長期休みだからこそ、普段中々一緒の時間がとれない我が子と料理をしています。
将来的にも女の子なら特に、小さい頃から練習をして料理を身につけておかないと私のように苦労しますよ・・・
本当に。
積極的にママがご飯作りを一緒にやらせてあげないと、子供って自分だけではまだ包丁なども使えないし、手順も分からないのでこういう長期休暇はじっくり教えるチャンスなんです。
昨日は夕飯にカレーを作りました。
子供の最初の料理の定番ですね!
カレーなら具材を切って、炒めて、煮て、ルーを入れてと子供でも理解しやすくて単調な作業が多いのでもってこいなんです。
しかもとっても美味しい!!
子供が作ってくれたと言う美味しさもあるけど、多分私より炒め方や混ぜ方が丁寧だからか、本当に玉ねぎの甘さもひきたってすごく美味しいカレーで、ボソッと旦那が「ママが作るカレーより美味しい・・・」と言っていました。
しかも褒められて上機嫌な子供をみると、料理はただ作るだけじゃなくて食べて貰って「美味しい」と言われた時の嬉しさを覚えて行くので、将来料理が好きになる可能性も高いです。
普段学校のある日は、子供自身も宿題や勉強に追われて中々ゆっくり何かをするって出来ないので、
こういう長期休暇こそ、遠出も良いけど家で出来ること、しかもご飯なんて生きていく為にずっと必要なことなので、料理を一緒にして成功体験を作らせる良い機会だと思っています。
今日はちなみにレタス、ツナ、厚焼き卵、カニカマなどを酢飯とのりを使って巻く、サラダ巻きを作ろうと思っています。
これは前から子供が得意な料理なので、出てくる頻度が高めですが・・・。
なんでか私より毎回出来が良いので、不思議です。
公園に毎日行く

どうしても長期休暇ってハイテンションになって、遠出しちゃおー!となってしまいがちですが、気付くと財布の紐が緩くなり、めっちゃお金を使っていた・・・なんて話ししょっちゅう聞きます。
元々、この期間は旅行に行って、好きなことをしよう!と貯金をしていたなら別ですが、結構長期休暇ってパパも休みに入ると何かと外にお出かけばかりしている家庭多いですよね。
でも案外他の子を見ても、ずっと車で移動の間ゲームをしていたり、ショッピングモールに行っても自分の好きなキャラクターコーナーとかゲームコーナーとか、そういう所には目を光らせて、大人の買い物には飽き飽きしてだるそうにしている子多いです。
それに皆考えることが一緒だから、ショッピングモールは激混みしています。
店の中もぎゅうぎゅうで、お昼時のフードコートやレストラン街なんかも人、人、人でどっと疲れます。
私たちはあえてそういう時期は行かないようにしています。
皆長期休暇に入るとそんな感じでお出かけするのが分かるので、人混みが嫌なんです。
ゆっくり服とかも見れたもんじゃないし、気が散って嫌です。
お昼も12時ぴったりに行ったもんじゃ激混みですぐにご飯は食べられなくて子供もだるがるし、
そういう経験をしたからこそ、あまり長期休暇は用もなくショッピングモールには行かないようにしています。
長期休暇こそ、自然の遊びを思いっきり楽しんで欲しいし、つい家にいたりこもりがちになるからこそ外に出て沢山体を動かして欲しいんですよね。
最近の子は移動手段も車とか、自分の足で歩くことをしない子が増えたと実際に言われていますよね。
なので普段から自分で歩いたり、運動をしている子に比べて全く体力のない子と、もの凄く体力があり溢れている子と両極端になっていると実証されています。
昔は平均的に皆それなりには出来ていたんですけど、今はうちの子の学年を見てもすぐ疲れる子が多いなぁと感じます。
親も無理して外遊びはさせない!と言っている人も多いんですけど、本当にそれは子供が望んでないのか、それとも親が面倒だから連れて行かないのか・・・。
確かに公園って親はつまらないんですよね。
メインは子供で、親は見ている人が多数だから見るだけってつまらないし家にいてゆっくりしていたい気持ちは分かるんですけど、でも私は子供が凄いパワフルに遊んで「ママ見てー!!」とキャーキャーしてる姿を見ると凄い嬉しくなっちゃいます。
あーあと何回こうやって公園に一緒に行きたいって言ってくれるのかな・・・なんて切なくなったり。
実際ある程度の歳になると、もう子供は親とより、友達とかと出歩く方が多くなっちゃいます。
だから逆に小さい時までが親が関われるチャンスだと思います。
この時期は遠出ももちろん良いけど、遊びを通して親子の触れ合いができる体験を沢山積んだ方が子供の探究心なども育つし、学校の運動の時間も活躍出来て子供も嬉しいし、一石二鳥だと思います。
公園の遊具も今は減ってきてしまって、滑り台かブランコ位しか無いので縄跳びや、シャボン玉、バドミントンなども持参してどの遊びをしても良いように持って行っています。
夏休みになれば、子供がお待ちかねの水浴びが近所で出来る所があるので、そこに毎日晴れた日は連れて行きます。
旦那もサッカー部歴も長く小・中・高とずっとサッカー漬けだったので、元々外で走り回ることが好きだし(今も大人サッカーに元気に行っています)、子供も絶対外に連れ出して公園とかでいっぱい走り回ったりした方が良いよ!と言っています。
実際成長期に太陽を浴びることは骨の形成にも大切と言われていますよね。
そして子供自身も大人の遠出に付き合うより、自分自身が体を動かしたり何かを作ったりした方が物凄く喜びます。
長期休みは家にばかりいてゲームをしたり、車移動ばかりしていないで
外遊びを沢山させることは子供にとっても楽しいし、成長期の体には必要な事ですよ。
まとめ
長期休暇は確かに大人のゆっくりした時間が無くなるので、辛いの分かります。
大人からしたらゆっくり休みたいと思うし、私のように在宅ワーカーは仕事になりません!はっきり言って。
でもこういう子供時期はあっという間に過ぎ去ってしまいます。
現につい最近幼稚園に行ったと思った子供が、もう卒園して小学生になってしまったのであれよあれよと子供から手が離れる時期のカウントが始まっているんだなぁと実感しています。
今となっては一緒に毎日歩いて行った幼稚園の行き帰りも、すごく大切な経験だったし、私としても思い出になっています。
一緒に何かをした。と言う経験は将来子供の記憶にも刻まれるので、小学生くらいまでのまだ自由な時間が多い期間に沢山親子の関わりをしてあげて欲しいって思います。
遠出も良いけど、家の中で一緒に何かを作ったり、近所でも良いからいっぱい体を動かして笑ったり、親子で何かを一緒にする時間を作れるのが長期休暇だと思っています。
子供に沢山の経験をさせてあげて、親も一緒になって楽しみましょう。