実は楽しんでいるのは親だけかも

家族全員がお休みの日
子供を連れて
ついつい遠出をしたいなぁと思いますよね?
私も結構前まではよく
旦那がお休みとなれば
ショッピングモールに行きたい!と言い
連れて行って貰ってました。
ですが
いつもその時の子供の顔や言葉が気になって
ふと考えたんです。
親の私としては
自分も子供も
いつもとは違う場所に行くと
息抜きになると思っていたけど、
そう思うのは親だけで
子供は大して楽しくないんだなぁと。
いつもショッピングモールに行っても
「いつ帰るのー?」とか
「もう歩いて疲れた。」とか
「公園いきたい・・・」とか。。。
じゃあ帰るよそろそろ。と言うと
「やったー!やっと帰れる!」
と言うんです。
私は思いました。
子供が本当に求めている
普段の休みの日のやりたい事って、
遠出の為に長い時間車に乗って
長い時間大人にしか興味のない場所を歩かされる休みでは無く、
近くの公園や水遊び場
アスレチックなどの大きい運動場で
思いっきり走り回ったり
パパとボール1つ蹴って遊んだり
遊具を使ってのぼったり、滑ったりする
体を沢山使った遊びが本当は何よりも1番嬉しいんだなぁと。
子供にとっても親にとっても遠出は何かと疲れる

大人でも大きいショッピングモールや
慣れない場所は
結構疲れますよね。
家に着いたらぐったりしちゃう事
私も結構ありました。
自分も息抜きがてら行ったつもりが
なんだか逆に疲れて帰ってきてる気がして
いつも車を運転してくれてる旦那も
家に帰れば結構ぐったりしていました・・・。
意外と子連れのお出かけって
親も知らず知らずに神経張っているんです。
例えばパパ。
車の運転って結構パパがしている家庭が多いですよね?
車の運転って疲れます。
私の旦那も運転は好きですが
運転中って色々な事に神経を張るし
それだけでも疲れます。
それに加えて
子供は途中で眠くなったり
疲れてぐずったり
抱っこをせがみますよね?
そうするとだいたい力のあるパパが
お出かけ中は抱っこしてくれています。
でもそれが長い時間になると
中々疲れます・・・・。
子供は可愛いけど
パパなりにも色んなことに神経を張っているので
お出かけから帰ってきた夜は
結構疲れていると思います。
そしてママも
子供が車の中で飽きたりしないように
色々遊んであげたり、
行き帰りの車の中でも
相手しないといけません。
ですが家の中のように
おもちゃなどがある訳では無いので、
当然子供は飽きるし
ママも結構大変なんです。
そして出先でも
子供が急におトイレしたくなったり
ママも実は買い物を見ているようで
子供の事が常に気になり
あまりゆっくり見れて無かったりします。
親も結構知らず知らずに
家とは違って
なんでも自由に。とは行かず
神経を張っているものなんですよ。
そして1番は子供が疲れています。
ショッピングモールや
旅行途中のパーキングエリアなどを見ても
子供って長い時間じっと座ってたり
ただただ自分の用もなく歩いたりするのは
結構疲れるんです。
大人もそうじゃないですか?
キャンプとかBBQとか
皆で何か作ったり
動いたり遊ぶのって
凄い楽しいじゃないですか。
でも自分がそこまで興味の無い場所を
ひたすら相手に合わせて歩かされたら
早く帰りたいし疲れますよね?
それと一緒です。
子供は特に低学年位までは
背も大人より小さいので
目線も低くて
人ごみの中を歩いていたら
それだけでどっと疲れます。
それに加えて長時間の車の移動で
ただじっと座るだけになり、
つまらないんですよね。
勿論本当に必要な物を買いにきているなら良いですが
なんか暇だからと
毎週どこかのショッピングモールなどにお出かけしても
子供も親も意味もなく疲れて
次の日にはもう学校や仕事もあり
なんだかパッとしない休みの過ごし方になります。
子供にとってお休みの日に本当はしたい事って何?

そこで思いました。
親も子供もなんとなく息抜きしに行って
なんで疲れて帰ってくるんだろう・・・と。
そして子供が親に合わせて
いつ帰れるのかも分からないお出かけに付き合わされるのって、
凄い苦痛だなと。
子供って自分も何かするからこそ
楽しいんです。
例えば物を作るでも良いし
走り回ったり飛び回ったりでも良いし
自分自身で何かして動くから
楽しいって思えるんです。
でもよく考えてみてください。
それって別に遠出じゃなくても
出来ますよね?
適当に空いた段ボールの箱を使って
切ったりくっつけたり重ねたり
色んな事を想像して子供は作ります。
走ったり、飛び回ったり
それは近所の公園でも良いし
大きい広場でも良いんです。
遠出がだめと言うよりは
意味の無い遠出は、
家族皆がただ疲れるだけなんです。
子供の為に
近くには無いから、遠くの大きなアスレチック場や水浴び場に連れていくと言うのなら良いと思います。
でも子供って案外近くの公園でも
凄い喜んではしゃいでいます。
最近春休みに入ってから
ほぼ毎日私も子供と一緒に
公園に行っています。
毎日飽きないの!?と思うのですが
子供は自分で走り回れるし
遊具に乗れるのが楽しくて
毎日行きたい!と言います。
そして子供の目もキラキラしています。
こんな近くの公園で良いの!?と思うのですが
それで良いんです。
子供は数ある遊びやお出かけの中で
自分でそれが良いと言っているということは
子供にとって何が1番嬉しいのか
分かりますよね?
何気なく親と行く
近くの公園が
実は凄く嬉しかったりするんです。
そして
子供は自分で好きなことをして
ストレス発散もしていると思います。
大人も毎日の仕事や
毎日の家事育児で煮詰まりそうになる時
好きなことをしてリフレッシュしますよね?
それと一緒で
子供なりにも
幼稚園、保育園、小学校、普段の生活で
我慢している事ってあると思います。
集団生活なので気も使うだろうし
自分の好きには出来ない時間も多いので
唯一休みの日だけは、
自分の好きなことをして
子供だって息抜きしたいんです。
友達と嫌なことあったなぁ・・・とか
そういう事があった時に
親と一緒に触れ合って気晴らしすると
安心しますよね?
何気ない普通の生活だけど
親が側にいてくれて
一緒の時間を共有してくれると
子供ってとっても安心するんです。
幼稚園に入り始めてからは特に
子供なりに色々気を張っているんだなぁと感じました。
だから休みの日くらい我慢せずに
好きなことで発散させてあげないと
大人のようにまだ上手くは消化できないと思うので、
ある程度大きくなるまでは
親が子供を気にかけて
子供がしたい事にいっぱい時間を作ってあげる事が
大切だなって思います。
私の子供も何が楽しい?と聞くと
パパとサッカーボールを蹴ったり
家でトランプや隠れんぼをすること!とか
ママと公園行ったり、あっつい時は
水あびる所でいっぱい遊ぶ事!とか
いつも言います。
だから子供は大きなお出かけよりも
実はパパやママと側にいて何かをして遊ぶ事が
1番幸せなのかもしれません。
私は涼しい時期やそこまで熱くない日は公園に行き
真夏の暑い時期には、
近くのショッピングセンターで
夏だけ開放している水浴び場があるので
そこによく連れていきます。
もうその場所が見えた途端の子供は
最高に嬉しそうです。
皆水着を着て
色んな所から出てくる水に
おおはしゃぎです。
子供が心から笑っている姿を見ると
親もとても嬉しくなります。
旦那もよく休みの日に集まって
サッカーをしています。
それが本当にストレス発散になるみたいで
楽しい!!と言っています。
やっぱりそれも私にとっては
嬉しいんですよね。
汗を思いっきりかいて
「楽しかったー!!!」って
本当に楽しんできた感じが伝わるので
大人も子供も
別にそこまで大きな旅行とかじゃなくたって
楽しいことはいくらでもある!
と思いました。
これは人それぞれなので
外遊びはあまり好きではない子なら
家で何か作って遊んだりしても良いし、
とにかくその子が好きな事で親も一緒に遊んであげると
子供も満足して色々な事を頑張ってくれたりしますよ。
遠くのお出かけより
近くの触れ合いを多くしてあげた方が
子供にとっては大事な事かもしれません。
まとめ
本当にたまに
大きな花火大会に行く!とか
キャンプしに行く!とかなら良いと思いますが
休みの日に決まってどこかへお出かけは
実は子供自身心も体も休めてない可能性があります。
今日も小学生の子達が公園に何人か来ていましたが
子供って自分で工夫して色々遊んでいます。
それも楽しそうで
また小さい子とは違った楽しみ方があるんだなぁと
勝手に感心していました。
外で元気に走り回ったり
体を動かす事は
体の為にも良いし、
子供達も何より楽しそうです。
ショッピングモールや
パーキングエリアなどの
出先の子供達を見ると
大人に比べてつまらなそうな子も多いです。
子供が求めているものは
大きなおでかけよりも
案外近くで出来ることの中に
答えはあるんじゃないのかなぁと
思いました。