子供服は必要以上に増やさない。今足りる分だけ、収納に収まる分だけにする。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

子供服はだいたいどのくらい持っていますか?

子供の服って、皆さんだいたいいくつ位持っていますか?

人によって差があるかもしれませんが

私の子供は、だいたい冬場で

上が7枚、下はズボン系が5枚、スカートが3枚ほどです。

夏場だとワンピースなども加わるので少し枚数が変わります。

それでも基本的に

1週間色々な組み合わせが出来る範囲の量です。

 

男の子と女の子でも、汚し具合や破れたり

ダメになってしまう頻度も違うようですが

基本的にどの組み合わせにしても

コーディネート出来るように考えてから買っています。

 

子供服って買い出すとキリないですよね・・・?

ついついお店に行くと、安売りしてるものや

店のマネキンが着ている可愛い服など

買い足してしまう事ってあると思います。

でもその時期に必要な適正量を越えて買ってしまうと

お金もかかるし、その分の収納も必要になったり

色々な物で部屋の中が圧迫してしまいます。

それと良く聞くのが

結局子供が気に入ってよく着る服って

何着かだけなんです。

 

よくこの服着てるよね!という子

結構幼稚園時期も見たし、小学生でもいます。

私の子供も何着かある中で

お気に入りってあります。

そしてそれを頻繁に着たがります。

 

だから子供服って

そんなに量は必要無いんじゃないかな?

と思います。

 

 

服を増やせばその分の収納場所も必要になる

物ってなんでもそうですが

それを収納する場所って必要になってきますよね?

タンスだったり、収納ケースだったり

それを収納する為の物にもお金がかかるし、

場所もとらなければいけなくなります。

 

買って終わり!じゃなくて

それをきちんと

子供自身が整理整頓出来て、

使いこなせるかを考えて買わないとだめだと思っています。

 

服は買ってすぐは嬉しいし、気にかけて使います。

でも時間が経ってまた新しい服を買うと

新しい物の方が良く感じて

前の服を着なくなっていったり・・・と

繰り返してしまいます。

それが必要最低限の枚数なら管理しきれるんです。

でも多くあればあるほど、物で見えなくなって

前の物がどんどん忘れ去られて

結局サイズアウトして着れなくなっちゃったりするんですよね。

その間も収納場所には服が詰まったままになって

取り出しにくくなったり

それを整頓する為の収納ケースなどがまた必要になってきます。

だから子供服は基本的に1週間(7日間分)

違う服が着れる位の枚数があれば良いと思います。

一応突然破れたり、相当汚してしまって

着れなさそうなのが出たときの為に

予備を2着ほど持っていても良いと思いますが、

それ以上は子供も管理しきれなくなるし

取り出すときにあれだこれだと引っぱり出して

タンスの中もごちゃごちゃになったりするので、

1週間分を意識して、ダメになったら

捨ててから買い足す位で大丈夫だと思います。

今は服のお店も増えたし、

昔に比べて夜も遅くまでやってくれているお店も増えたので

急遽買わなきゃいけない物が出ても

どうにか買えたりすると思います。

だから服は可愛い、かっこいいからとすぐ買うのではなくて

今現在あるもので十分足りているのなら

そのどれかがダメになって捨てるまでは

買い足さない方が

家もすっきりしていて、子供も管理しやすいかな?

と思います。

 

 

 

 

子供服にかける値段はどの位がベストか。

これはそのご家庭によって違うと思いますが

私はワンシーズン着れれば良いと思っている人なので

結構リーズナブルな物を買っています。

どうせ子供はすぐサイズアウトしてしまうので

大人と違って高い服を買っても

すぐ捨てる事になります。

それでも中学生くらいになってきて

制服が主になったら

私服を着る頻度自体が少なくなるので

そうしたら好きなデザインやブランド物を

買うのもありかな?と思います。

でも小学生位まではよく汚すし

外遊びもしたり、絵の具や習字をしたり

何かと汚れる機会も多いですよね?

 

毎日着て洗濯もしていれば

少しずつ生地もだめになっていったり・・・。

だから私はワンシーズンと考えて

1000円位を1つの目安として買っています。

シャツであれば1000円以下でも可愛いものは沢山あります。

どちらかと言うと上に着るものは

安くても可愛い物が多くて

下のズボンやスカートは、

上に比べたら若干高めかな?と思います。

勿論2000円位やそれ以上でも、子供にデザインが合っていて

お洒落だなぁと思うものは足りなければ迷わず買います。

目安はあっても、必ず1000円とこだわってしまうと

良いデザインが無かったりする場合もあるので

第一はデザインを見て、

今家にあるものと組み合わせる事が出来るか

などを考えて、

それから値段も見ながら考えていきます。

ネットを見ると

安いとすぐボロボロになりそうとか、

安い物はダサいデザインが多いと言われていますが

そんな事ないですよ。

確かに安かろうな生地もある時はあります。

毛玉にすぐなってしまった物もありました。

でも基本的に今家にある子供服も

ワンシーズンは全然保っていて

そこまで毛玉などもありません。

安い=ださい

が今までの考えで皆あったと思いますが

コーディネートやデザイン次第で

安くてもお洒落にする事は普通にできますよ!

流行りの人気のブランド物も確かに可愛いです。

大人っぽくてお洒落な物もあって

小学生位の時はこういうお姉さんぽい服も

憧れたりするもんだなぁと見ています。

ですが、子供はそこまで背伸びして

大人っぽい服にしなくても

自然と中学生くらいから顔立ちや背格好も

大人になってきて

そういう服に変わっていくと思うので

子供時期はシンプルにお洒落なものか

子供が着ても違和感が無いような服が1番かな。

と思います。

そういう高い服って汚すのが嫌で

絶対服に気を使って生活する事になる

小学生位までは

そこまで高い服にこだわらなくても良いかな?

と思います。

 

 

まとめ

子供服は本当に今の時代

お洒落な物が沢山で

我が子にいっぱい買ってあげたくなりますよね?

特に女の子なら

スカートも履けたり、

コーディネートを沢山してあげたくなると思います。

ですが子供時期は成長が早いので

捨てることも考えて

そこまでワンシーズンの量を沢山買う必要は

無いと思います。

あとは子供自身が

きちんとタンスの中も綺麗に出し入れ出来て、

すぐに着たい服が取り出せる状態にあるか?を

1番に考えてあげると良いかなと思います。

そうするとその子の適正量が分かってくると思うので

それ以上は買い集めないように

親も考えながら洋服を買う事が大切かな?

と思います。

 

 

子供関連
スポンサーリンク
eminaをフォローする
fulfilling lives 〜充実した生活〜