子育て中こそ節約になる

スポンサーリンク
スポンサーリンク

子育てってどうしてもお金がかかるイメージですが、逆に子育て中だからこそ節約できることもあります。

少し前の私は「子育て中だからこそストレスも溜まるし1人の時間も楽しみたいし、外で美味しいものを食べたいし、服や化粧品を買ってパーッとストレス発散したい!」と思って衝動的に出歩いてお金を使ってしまったりしていましたが、ある日矛盾してないか?と思ったのです。

散財し終わった後満足感が得られるかと思いきや、他の事で節約をしなければいけなくなったり本当に必要なお金を準備しなければいけなくなった時に貯金からおろさなければいけなくなったりと、結局後から苦労することが増えて何も楽しくない!って思うようになりました。

結果後からキツキツな思いをするくらいなら、その時に「節約自体を楽しんで後から家族皆で思い出作り」をした方が絶対プラスになるなぁって思いました。

その実践している節約法をご紹介します。

スポンサーリンク

公園に行く

結構子育て中の節約で「公園に行く」と書いている人がいると、「貧乏くさ!」とか「今そんなお金をかけない遊びばかりして何が楽しいの?」とか言う人もいますが子供自身は結構公園好きじゃないですか?

私は20代ですが、私が小学生の頃くらいからやっとポケモンのゲームなどが出始めて流行り始めましたがそれでも公園でゲームをする!とか友達と集まってゲームをする!がそこまで主流じゃなかったんですよね。

結局友達と集まったら、男の子なら「サッカー・野球・鬼ごっこ・缶蹴り」、女の子なら「鬼ごっこ・公園の遊具遊び・一輪車・バドミントン・プール」がほとんどでした。

外遊びですね。

あんまり中にこもって遊びたい子って少なかったです。

ただ今時は、公園自体に「ボール遊び禁止」「音の鳴るもの禁止」「うるさくしない」などの看板が実際に立てられていてこれじゃあ子供も行き場を失くすよな…と思ってしまう現状もあります。

それが私の小学生時代と違うところですね。

まだ私らが小学生の頃くらいだと禁止事項がそこまで多く無かったですから。

ただまだまだ遊具もあるし、広い芝生が完備された所もあるし公園自体が廃れた訳では無いんですよね。

うちの近くにも3つ公園があって、1つは広い芝生が完備されている場所でボール遊びなどもOKです。

もしこういう公園が近くにあるなら、利用しないのは勿体無い!

特に今はコロナウイルスの影響でショッピングモールも避けた方が良いし、人が密集する場所もあまり良くないと言われている中、いつも当たり前にある公園ってめちゃくちゃありがたい存在だなって改めて思いました。

無料でいっぱい体を動かすことができて、体力もつくんですよ?

公園に行ってもプラスになる事が無いならまだしも、公園は手足の動きや空間認識能力、運動機能が上がると言われているだけに「意味ない」と言える根拠って…?と逆に思います。

私が思うに、親自身が外遊び自体嫌がる傾向になったなと思っていて、わざわざ公園に行ってただ子供が遊んでいるのをじーっと見て、自分は何もする事ないのにひたすら見てるだけ…って言うのが苦痛と感じているのではないのかな?って思います。

それから元々外に出歩くのがだるいと感じているか。

子供自身が外に行くのが嫌なのか、はたまた親御さん自身が動きたくないのか?

どちらでしょう?

外の空気を吸ったり、太陽の光を日中浴びることは体内時計を整えたりする意味でも大切なことなので公園って凄く体の形成にも良いですよね。

お金もかからないし、体づくりにも役立つ。

これで行かない意味って無いです。

子供がいるからこそ公園に当たり前に行けたり、おにぎりを持ってピクニック気分で楽しめたりしてお金をかけなくても楽しむことは出来る良い例だと思います。

外遊び中心だと、前もって昼食におにぎりを作って置いたり外に出ている時間も多くなって自然と家の中の電気類を使わなくて済むので、結果食費だったり電気代の節約にもなって子供も疲れてよく眠ってくれるのでプラスに働く事が多くなります。

家で料理を一緒に作る

小学校1年生くらいになったら、ある程度のお手伝いは出来るようになります。

最初は根気が必要ですが、今少しずつ教えていくと結果手伝えることも増えてママ自身が楽になるのも早くなります。

子供も料理に興味を持ちますし、どうやって普段のご飯が作られているのか?の勉強にもなるので小さい頃から料理を一緒に作るのって凄く将来役立ちます。

特に女の子であれば必然的に料理を求められるときが来ると思うので、知ってて損は無いですよね。

買ったものは既に完成形なので、その過程を知らないまま食べていることになります。

そうすると料理自体にあまり興味をもたなくなったり、レパートリーが無くて将来レシピと睨めっこになってしまいます。

結果苦労するのは子供自身なんですよね。

だったら外食より自炊を一緒にして、料理の勉強もしておいた方が将来を見越した上でもプラスになります。

男の人ならご飯を作れない人より、やっぱりご飯を作ってくれる女性の方が嬉しいと思いますしね。

それから自炊を楽しめるようになると、味付けの濃い外食や単品メニューの多い外食にお金を払うのって勿体無いかもとか自分で作った方が安く済むかもと思うようになって自然と外食に行かなくなるので、結果外食費の節約になりその分貯金なり旅行なり目的のためのお金を蓄える事ができます。

後外食って健康面を考えてもあまり頻度が高いと塩分や油などを多く摂りがちになったり、バランスが偏りがちになるので後々健康状態が悪くなることも考えられます。

それを考えたら、子供の体作りのためにも自炊をする癖をつけて野菜などもたっぷり使って料理した方が「健康+食費の節約」に繋がりまたまたプラスに繋がります。

ダンボール遊びをする

最近ハマっているのが、無料で持って帰れる段ボールを使って子供と段ボールハウスや迷路を作ることです。

段ボールって結構楽しくないですか?

ただゴキちゃんの温床になったり放置しておくと虫問題もあるらしいですが、一時的に遊ぶ分には全然問題ないと思います。

子供の長期休みとか、今回のようにコロナウイルスの影響で臨時休校になったりすると長い時間一緒にいなければいけなくなりますよね?

そうなった時に毎回公園に行ける訳もなく、雨が降った日なんかは家の中で遊べるものを見つけなければいけません。

そのために普段から段ボールをいくつかストックしておいて、雨の日は家で段ボールハウスを作ったり小さな迷路作りをしちゃいます。

ガムテープはお金がかかっちゃいますが、それでもガソリン代をかけて毎回ショッピングモールに行ったり、行ったついでに買い食いしたりちょっとした散財を防げるのでガムテープ代がかかっても得です。

しかも子供の発想力は凄くて、段ボール1つとっても色々な物を作って見せてくれます。

自分で絵を描いても良し、切っても良し、貼って繋げても良し。

何通りの遊び方も出来るので実際段ボールってめちゃくちゃ楽しいですよね。

現に幼稚園の頃とかそういう物を使って自分達で何かを作るって良くやりませんでしたか?

なのに小学生に上がった途端、どこかへ出かけるとかゲームするとかに代わって急に工作とかをしなくなる。

親が段ボールやガムテープなどを用意してあげて環境さえ作ってあげれば、子供って凄い夢中になって遊んでるものですよ。

結局小学校に入ってからも何かを作るとか、絵を書く作業って続くのでそういう物に活かせますしね。

無料で貰える段ボールを使って、雨が降って暇を持て余しがちな日も一緒に工作をするとあっという間に時間も過ぎますし無駄なお金を使わなくて済むので結果節約になります。

大容量かつ安いものを買う

私が実際に量があって安く買っているものとしては、

・石鹸

・柔軟剤

・洗濯洗剤

・食器洗剤

・トイレットペーパー

になります。

これって毎日使ったり、消耗が激しい物ですよね。

私の考えでは、普通に洗えて使えてそこまで支障のないものなら安くて量がたっぷり入っている物を買っておいた方が結果的に労力も使わないしお金も勝手に節約されています。

トイレットペーパーならイオン、柔軟剤・洗濯洗剤・食器洗剤・石鹸はDCMと決めています。

量も沢山入っていて、かつ安いのですぐ無くならないし、何回も買い足しに走らなくて良いので日用品にかける労力が減ります。

意外と日用品って消耗が激しい割に買い足す頻度が高いので(ケチって使うとちゃんとした効果が発揮されず意味ないですし)、だったら予め量が多くて安いものをストックしておけばそんなに出歩かなくても良くなります。

それから子供が一緒にいる日は子供を連れて買い物に出歩かなければいけなくなるので、ねだられてプラスαの物を買ったり子供も早く帰りたそうにしているのを横目にイライラして買い物をしたりしなくて済むので精神的にも楽になります。

買い物に行く回数が減ったり、元々安くて量が多いものを買えば長期的に見て節約効果が高くなるので日用品費も削れます。

子育て中のストレス発散をお金ではなく無料で楽しめる方法に変える

前はお金を使いたいから稼ぐだったのですが、それってお金ありきでしか生活を考えてませんしお金を使うことが前提で働いているのでキリが無くなります。

働いても働いてもなんだか満たされずに、一瞬買い物をした時だけパーッと晴れたような気分になりますがまた働かなければいけない毎日に追われ永遠満たされません。

お金は増えたはずなのに、何故か満たされた気分にならない。

でも中途半端に余裕が出来てしまうので、その分で何かしら食べに行ったり買い物したりを繰り返してしまいます。

それからお金は毎月安定して貰えるかもしれないけど子供との時間をゆっくりとれなかったり、パート先の煩わしい人間関係にストレスを感じて動機さえしてしまう時もありました。

今の方がパートをしているときに比べて、満たされているように感じます。

好きなパソコンの仕事ができて、交通のための時間を割かなくて良くなりましたし、子供が長期休みに入ってもわざわざ職場に申し入れをするなんてしなくて良いんですから。

誰にも迷惑をかけないし、自分で時間を作ったり子供と遊ぶ余裕もある。

パートをしていれば毎月ある程度は貰えるかもしれないけど、それ以上に精神をすり減らすことの方が多くて結局お金と引き換えに色々失っている気がしていました。

子供との貴重な時間も仕事に出ていれば少なくなっていきますし、今回のようにいきなり臨時休校を言い渡されると預け先とか困ってしまったりその分のお給料も減ってしまったりします。

そうなるといつも安定して使えてたお金が使えなくなり、余計ストレスに感じます。

だから生活水準をあまり上げないで生活していた方が、お金にとらわれず楽しめるようになります。

お金の上を求めたらキリがなくなって、生活より先に心の方が壊れていきますからね。

無料で楽しめるものをもっと活用して、削れるところは無駄にお金をかけずに削ってお金をかける楽しみ方より減らして行く楽しみを覚えた方が当たり前の生活の価値観が変わって、より人生が豊かになりますよ。

お金に支配されないように子供と楽しみながら節約したいですね。

まとめ

子育て中って確かに小さければ小さいほどオムツ代などがかかったり出て行くお金もありますが、その中で節約をして工夫している主婦の方って沢山います。

私はそういう方達のキラキラ節約をしている感じがとっても大好きなんです。

なんか節約が悪とか、みすぼらしいって感じじゃなくて、もはや楽しんでいる感じで。

それを見て何が楽しいの?とか自分の好きなものを買えないのに楽しいの?って言う人がいますが、節約=買えないのではなく「買う選択をしていないだけ」なのです。

何故か節約と聞くと物も買えないくらい貧乏なのか!?と思われがちですが、そういう当たり前の基準を上げれば上げるほどどんどんお金の沼から抜け出せなくなってお金に振り回された生き方になってしまいます。

そうじゃなくて自分がお金を支配する側に回らないと、永遠体を消耗して働くことになってしまいます。

だから今から当たり前の水準を上げすぎないこと。

どんな状態が訪れても地味に生きていける生活を保つこと。(消費税なども変動しますしね)

子育て中こそもっと子供とお金を使わず楽しめる方法を探した方がプラスになりますよ!

ぜひ子育て中の方は節約を楽しんでみて下さいね。

 

節約
スポンサーリンク
eminaをフォローする
fulfilling lives 〜充実した生活〜