巷で囁かれている『子育て系ブログは稼げない』と言う噂は本当なのか…?
と不安になっている方もきっといると思います。
blogを初めてまだ日が浅い駆け出しブロガーさんは特にその不安が募りますよね。
では実際に子育て系も書いている私自身はどうなのでしょうか?
結果から言いましょう!

2年経った今でもほとんど稼げていません!
そ、そんな…明るく言っちゃって…こっちは戸惑うよ!って思ったあなた。
子育て系が稼げないと言われているのには理由があります。
ただ私は関係なく『自分らしい子育て系blog』で発信しています。
子育て系だけじゃなく、人間関係とかライフスタイルとか他にも取り扱ってはいますがね。
ではなぜ『稼げない』と言われている子育て系blogを続けているのか?
どうして子育て系は稼げないと言われているのか?
について詳しくお話ししていきたいと思います。
何故子育て系blogは稼げないと言われているの?

まず、何故子育て系blogが稼げないと言われているのか?
それは、

ライバルが多すぎる!
です。
子育てに関する記事を見るとほとんど上位表示されるのが、大手企業サイト。
大手であればかなり有益な情報も集めやすいですし、しっかり統計もとれていたりして信憑性があって内容も濃いものが多いです。
個人サイトは個人の経験談なのに対して、大手は不特定多数の経験談や実績を取り扱っているので解決方法も幅広くありますし役立つ記事も多いです。
あと、

日記系になりがち
これもよくやっちゃうあるあるですね。
自分ではそのつもりが無くても、読者さんからするとそんなに役立つ記事でも無かったり、読んだ割に特に為にならなかった…って言う記事も実際にあります。
特に女性はシビアですからね。
すぐ画面を閉じちゃいます。
本当に欲しい情報を検索して読みにきている人が圧倒的なので、読んでいてダラダラ長かったり、自分にはあんまり為にならなそう…って思われたらすぐに別のサイトへ飛んで探し歩いちゃいます。
現に私がそうですから!
自分も書く側にいますけど、分からないことを調べたりよくしますから読む側の気持ちもとても分かります。
他にも、

広告単価が安い!
と言うのもありますね。
アドセンスのように広告の種類によって1クリックの単価が変動するものは、表示される広告によっては単価自体がそもそも低いものが多いと言われています。
その代表が『育児blog』。
子育て系に表示されるblogは割と単価が安めだと思う…と言う意見がチラホラ聞こえるので、収益を考えた時には難しいのが現実です。
それと、

興味の無い話題は見向きもしない
って言うのも大きいですね。
ここのこの情報だけ知りたい!と思って見たとしても、他に書いている記事に関してはあまり悩んでいる事じゃなかったり、自分には当てはまらないって思うとそこまで読もう!となりません。
私がそうです。
この人のここの情報は為になるな!って思えばそこだけをしっかり読んで、後は流し読みですぐ閉じちゃいます。
子育て系を読んでいる読者さんって大半が『ママさん』ですよね。
育児の合間をぬって読んだり、パートの休憩中に読んだりすることもあって隙間時間にパパッと読める記事を見ていることがほとんど。
だから個人差がある子育ての内容に関しては、相当そのブロガーさん自体のファンになって貰わない限り、全部の記事を読んでもらうって言うのは難しいんです。
それに比べて

『キャンプ』だったり『転職』だったり専門的な分野を取り扱って書いている人は、かなり需要があります。
だってその情報を知りたくて探している訳ですから、ピンポイントで詳しく書かれているblogがあればいくらでも読みますもんね。
絶対に他の記事も読んでもらえる。
でも育児blogは当てはまるものと当てはまらないもの、興味があるものと無いものの差が激しいので自分の書いている記事全てを読んでもらうことが難しいのです。
実際に子育て系blogを書いていて収益はどうなの?

単刀直入に言いましょう。

稼げていませんよ!
実際に私と同じような感じで、自分が発信したいことを無理なく気長に続けている主婦ブロガーさんも全く同じような事を書いていました。
全く稼げていないとか0ではありませんが、明らかに月◯十万稼いでます!とか到底無理なレベルです。
月で言ったら良い時で缶ジュースが8本分買えるくらい。
blogの運営歴は2年です。
これが現実です。
もし稼げている人がいるとすれば、絵日記のような育児blogが書ける人だったり、自分で買ったものとか実際に使ったもののレビューを詳しくできる人だったり、アフィリエイトに力を入れて記事を書いている人だったり、何か同じ子育てでも特化してやっている人だと思います。
普通に自分の子育て情報を書いているだけでは、検索してヒットしない限り読まれはしないですよね。
だから地道なんですよ。
ではなぜ子育て系blogを続けているのか?

それは、

読んでくれている人も沢山いるから
です。
これに尽きますよ。
私は前にも記事で書いたことがありますが
『あえて収益化を狙って書いていない』と言うのが根本にあります。

え、嘘でしょ?って思うかもしれませんが、収益化をめちゃめちゃ狙って書くのであればこういう感じで自分の体験談を元に自分らしく書く記事では無いものになってますよ。
一時期パート代わりにクラウドワークスを利用していましたが、そっちの方が稼げていたくらい。

確かに自分のブログ一本で月◯十万とか稼げるようになれたら誰だって嬉しいですけど、そんな稼ぐって甘くないですよ。
本当に外でパートして時給でもらっていたほうが良いくらい。
だから3年もしないで、blogを辞めて働きに出る人が多いと言うのも頷けます。
道のりが長いのが本当ですよ。
でも私は
- 自分にしか発信できない事
- 自分が実際に経験して感じた事・きっと周りでも悩む人がこれから出てくるであろう事
- 今悩んで解決策が見つからずにいる人
と言うことに重きをおいてるので、収益は後です。
収益が先走るとなんか宣伝っぽい記事になってたり、あなた本当に経験してます…?それ実際に使ってます…?みたいな嘘くさい記事になったり、内容が薄くなったりして自分が納得できないんですよね。
いかにも収益!収益!って感じで。
それって読む側もなんとなく感じとるので、なんか読むこと自体が嫌になってしまうんですよね。

それに専門分野なんか書けない!
もうそこに特化している凄い人がごまんと居るので、ハッキリ言って新参者より先に参入して記事をバンバン書いてファンが多い人の方がどうしても内容に信憑性があります。
それに子育て中じゃ、独り身の時に比べて時間も少ないのは事実ですしね。
自分が書ける内容で、自分も読んでいてグッとくるような記事じゃないと読む側もしっくりこないですし、まず長く続けられない。
結構いるんですよ。
一時的に◯万稼げました。けど今はあまり更新していません。収益も落ちました。って言うブロガーさんが。
結局一時的に意気込んで始めても、長く続けるには
『自分が書ける内容で、書きたい内容で、ずっと書き続けられる。サイトを大事にし続けられる』
って言う信念と情熱が無いといつか終わりがきます。
だからあえて雑記blogにして、自分が実際に感じたこととか他の人には無い感性で書いているんです。
そして収益にはそこまでなっていなくても、月多い時だと2500人くらいが見にきてくれています。(具体的な数字は良くないので避けます)
めっちゃ嬉しいですよね。

こんなにたくさんの人が見にきてくれているんだ〜!
って思ってますもん。
自分がたった1人で書いている記事をこんなにたくさんの方々が読みにきてくれているんですよ。
あ〜経験って悪くないな。って思いましたもん。
無駄って事は無いんだなって。
人よりも多分人生経験を色々してきたからこそ書ける内容、私にしか書けないことってあるので、こうして1人でも多くの人に届けられていることが何より嬉しくて続けています。
ただ早い段階で収益を狙うなら、やっぱり私のように書きたいことを書くとかじゃなくて特化して重点をおいてやるべきです。
実際その方が収益としては結びつけやすくなりますよ。
ただし、何年も続けられるかはまた別問題。
実際続けるのが辛くなってフェードアウトした人も沢山いるのが現実なので、そこは自分次第ですね。
まとめ
子育てblogは稼げる?いや、稼げません!について詳しく書いていきました。
中には子育てblogでも稼げるよ〜と言う人もいますが、その背景が良く見えていないので本当かどうか謎めいてますよね。
本当に稼いでる人もいると思いますが、やっぱりそこは何か特化して重点をおいてやっている事があるblogです。
でもそういった人でも数年後には更新が止まっていたり、別の仕事をし始めていたり。
結局blogって長く続けられないと始めた意味がなくなっちゃうので、私は自分1人のサイトを大事に運営していきたいですし、将来的に残していけるものだと思うので収益化を狙うより現実味のある記事を書くことに専念しています。
自分が読む側なら現実味のある体験談を書いてくれている人のblogを読みますもん。
夢見て始めた人には申し訳ないですが、実際たくさん記事が溢れているジャンルで人気を出すには中々難しいのが現状です。
ただそれでも良い!自分が何か発信したい!と信念を持てるのなら絶対blogをやった方がやりがいがあります。
子育ては人によって何に悩んで、何を知りたいのかも違うので諦めず自分にしか発信できない濃い内容を発信し続けましょうね。
コメント