専業主婦って一体1日何をしてるの?
気になる方も多いですよね。
毎日家にいて、そんなにやる事ってあるの?
暇じゃないの?
今や兼業の時代で、専業家庭は少なくなりつつあります。
中々聞こうと思っても、知り合いのママさんにはスケジュールの事なんてズケズケ聞けない…と気になっている方もいるはず。
そこで今回はあくまでも私の1日になりますが、専業主婦としての1日のスケジュールをご紹介していきたいと思います。
AM4時30分 起床

私は大体朝4時30分に起床する日が多いです。
早い方ですかね…?
朝が割と好きな事と、始動する前に少し歯磨きをしながら体を起こしたいタイプなのでこの時間に起きています。
それから朝ご飯作りと旦那の弁当詰めがあるので、この時間が1番ゆとりを持ってできますね。
基本的に専業主婦な事もあって、ご飯は手作りをする時間に余裕もある方だと思うので、手作りしています。
冷食ってめっちゃ美味しいんですけど、半額になる日に中々あたらないし、量も少なめで割高な傾向にあるので冷食は中々使わないです。
朝ご飯は白米の日もパンの日も半々であります。
私は毎朝納豆キムチご飯と味噌汁に少しおかずがあればok!なんですけど、子供や旦那は仕事や学校があるのでキムチとか息が臭くなるものは避けてあげます。
玉ねぎやニンニク系もそうですね。
意外と自分では気付かないけど、ネギ系もかなり息が臭くなるので朝のメニューでは避けるようにはしてます。
私は家に毎日いてほとんど誰とも会わないので何を食べても影響が無いんですけどね。
そんな感じで朝は5時45分頃まで朝ご飯の支度や弁当詰めをしています。
AM5時45分 子供が起きる

大体小学生のうちの子は早めの朝5時45分に起きています。
多分早い方ですね。
うちの子も私と同じく、朝起きてすぐにご飯を食べたりあれこれテキパキ動くのが苦手なタイプなので始動するまでに時間が必要です。
だからこの時間にしています。
あと登校班の集合時間が7時20分と早めになったので、より余裕を持たせてこの時間にしてるのもあります。
ここから子供は、洗顔→ご飯→着替え→歯磨きとやって余った時間はEテレを見て、時間になったら集合場所へ向かっています。
その間私は洗濯機を回して、子供と喋りながらなるべく子供が出発するまで側にいるようにしています。
AM8時 メイクをする

8時までに子供や旦那は出発するので8時からは私の時間。
まずはメイクをしてシャキッとさせています。
ついつい専業主婦だとあんまり出かける用事も無いし素っぴんで良いかな〜ってなりがちなんですけど、一応何があるか分からないんでメイクするようにしています。
すぐ外に出られるように…ですね。
あと、私の場合はまとめ買いがやっぱり向いてないのでその日の分と次の日の朝の分だけ都度買いするようにしていてどっちにしろ買い物に行く用事があるのでメイクはしておいて損は無いです。
AM8時30分 買い物

近所のスーパーが早くから開いてるので、混み合う前に私は早めに買い物しちゃいます。
大体その日の夜の分と次の日の朝に必要な分だけの買い物ですね。
前はまとめ買いや都度買いを試してふらふらしていましたが、私は物の管理がそこまで得意じゃないし、冷凍保存とかも苦手なのでその都度買うようにしました。
あと、専業主婦になると外を歩く機会も減るのでなるべく陽を浴びながら歩くようにしています。
AM9時30分 掃除

毎日掃除機がけとどこかしら掃除をするようにしています。
今日は掃除機がけと洗面所の掃除、玄関の掃き掃除をしました。
毎日色んな場所をチョコチョコ掃除して、物を出して整理整頓しています。
AM10時30分 夕飯作り

私は明るい時間のうちに夜ご飯の支度をある程度しちゃいます。
例えばハンバーグなら捏ねて形成までしておくとか、今日なら豚汁を作っておいてます。
前もってやっておくと固くなったり冷めて美味しくなくなっちゃう物以外は、割とこの時間に全部用意しておきます。
生ハムのマリネとか前もって作っておいた方が味も染み込んで美味しくなるので、副菜は割と午前中のうちに作っておいちゃいます。
PM13時 少し仮眠

夜ご飯の下準備が終わって昼ごはんを食べ終わると大体このくらいの時間になっていて、ちょうどウトウト眠くなってくる時間でもあります…。
妊娠中なのもあって夜中に何度も目が覚めちゃうようになったので、あまり夜まとまって眠れてないのもあるかもしれませんね。
無理せず14時〜14時半くらいまでアラームをかけて仮眠する日が多いです。
PM15時 子供帰宅

大体このくらいの時間に帰ってくるので、それからランドセルを置いていつものメンバーとマンションのロビーで集合して宿題をしたり遊んだりしてきます。
なので一旦子供は帰ってくるけどまた17時位まで遊びに行っちゃうので、元気があればパソコンをしたり休みたければソファーで休んでいます。
PM17時 お風呂

17時になると子供が帰ってくるので、そこからお風呂タイム。
1日あったことを聞いたり、子供の話を中心にゆっくり入っています。
18時30分 夕飯

お風呂から上がって髪を乾かして少し夕飯の残りを準備したら大体18時半頃になるので、子供と一緒に夕飯を食べます。
大体30分くらいですかね…?
夕飯を食べ終わったらアイスとかゼリーなどのデザートを子供と一緒に食べます。
PM20時〜20時30分 就寝

朝が早い分夜は早く眠くなっちゃうので、無理せず早めに子供と寝ています。
私は昔から完全朝型派なので旦那とは逆ですね。
夜は割と早めの就寝です。
まとめ
いかがでしたか?
やっぱり想像通りゆったりのんびりしたイメージでしょうか…?
本人や旦那的にも家にいても割と動いてるイメージがあるんですけど、兼業時代に比べればバタバタ感は無いですよね。
家のことだけに集中して、ご飯作りとか掃除とか整理整頓をできるのはかなりメリットがあると思います。
専業の良いところは自分で時間を組み立てられるところですね。
外の仕事をしていると、どうしてもいない時間が出てきちゃうので、中々掃除や料理を自分の思い通りに…とは出来ない所がありますしね。
今が1番部屋も片付いていて綺麗かもしれません。
前は整理整頓とか掃除なんて本当に気が向いた時にしかやってませんでしたからね。
最近はこんな感じで毎日過ごしています。
ぜひ参考までに…。