小学生だけでお出かけはOK?親同伴?それとも子供だけ?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

小学校4年生くらいになると、そろそろ友達同士で遠出したいなぁ…と言い出す子も増えてきますよね?

特に女の子は雑貨とか見るのが好きですし、映画とかも見たがります。

プリクラもそうですね。

割と男の子は家でゲーム出来てればいいや!って感じの子が多いですが、高学年になるとそろそろショッピングモールのゲーセンで遊びたがる子も。

そんな時親は、

「子供だけで行かせて良いの?」

と悩みますよね。

そこで、

小学生の子供同士がバスや電車などを使って少し遠出しても良いのか?

親同伴で行った方が良いのか?

について今日はお話ししていきます。

スポンサーリンク

小学生の子供同士でお出かけはOKなの?

基本的に近隣の公園とか学区内であればOKな学校が多いはず。

でも小学生の子供だけで学区外に出るのは禁止されてる学校がほとんどだと思います。

家から近所のスーパーには、よく小学生の子供同士でお菓子とか買いに来てる姿を見かけますよ。

低学年では流石にいないですが、4年くらいにもなれば結構友達同士で学区内の公園やスーパーには行ってます。

ただ学区外にはさすがに学校からも親からも禁止されてるので、小学生同士でお出かけ…は無いですね。

じゃあ小学生同士でショッピングモールなどに行きたい場合は?

私が小学生の時も(今から20年前くらい)やっぱり友達同士で出掛けたいって思う時があったんですよね。

大体そう言う時は、

親が送迎をし、親同伴でショッピングモールに行く!

って言うのが定番でした。

ただショッピングモールについたら親もモール内にはいるけど別行動という感じでやってました。

確か当時はショッピングモール内に公衆電話があったのでそこから親の携帯に連絡してましたね。

何か用事があれば。

小学生なので携帯なんか持たせてもらえ無かったですし、当時は。

今ならキッズケータイとか持ち歩いてる子も増えたので連絡をとりやすいのかも。

そんな感じで、少し遠いお出かけをする場合は電車やバスなどを使わずに親にお願いして連れて行って貰ってました。

で、親と大体待ち合わせる時間を決めて、待ち合わせ場所も決めて(5時にショッピングモール内にあるミスド前で集合ね!みたいに)別行動してました。親とは。

ちなみに親は誰か1人の親です。

全員の親が集合して一緒に行くことは無いですね。

親同士もめっちゃ仲良いなら行くかもしれませんが…。

なのでもしも小学生同士で学区外のショッピングモールとかに行くなら、基本的に親同伴です。

子供同士だけでお出かけはいつから解禁?

多分中学生になると、

学区内と呼ばれる範囲が少し広くなる

ので、多少範囲の自由度は増えます。

が!

結局それもたかが知れてるので、大して小学校時代とは変わらず…

結局親にバレないように自転車で2時間とかかけて大型ショッピングモールに言ってた男女いましたし(私の住んでた田舎の方では)、今も中学生くらいになると電車やバスを使って少しくらいの遠出ならしてる子いますよね。

でも学校的にOKか?と聞かれると、

多分NGな学校が多いはず!

なので、やっぱり誰か1人の親が送迎したり同伴してその場についたら別行動にしといた方が安心かも。中学生の間は。

だから高校生になるまでは、基本的に親同伴で遠出するのを基本にした方が色々トラブルも避けられて良いかもしれませんね。

まとめ

小学生同士でお出かけはOK?親同伴が良いの?遠出は?について色々お話ししました。

何かと子供だけでは危ないですし、金銭的なトラブルも無いとは言い切れないので、やはり中学を卒業するまでは基本的に誰かの親同伴でいた方が安心です。

中には、うちの親は子供だけで行って良いって言ってるよ〜!なんて子もいますが、それはその家庭だけの話でこちらも合わせる必要はないです。

小学生の間は、子供同士で学区外に出るのは無しと思っておいてくださいね!

子供関連
スポンサーリンク
eminaをフォローする
fulfilling lives 〜充実した生活〜

コメント