小学校に入学して早2ヶ月…あっという間なようでまだこれしか経ってないの!?って思っちゃう部分もあります。
でも2ヶ月しか経ってないけど、小学校に入ったら子供達は毎日が目まぐるしいですよね。
幼稚園の気持ちのまま小学校に入学して、あれよあれよとやらなければいけない事が沢山出てきて毎日ついていくのに必死な状態だと思います。
帰ってくると疲れきってるようちの子…と言うお母さん結構沢山いますよ。
うちの子も夜はストンと寝ちゃいます。
ところで小学校に入学したら、勝手に班で行って帰ってくるし下校時間も遅くなるからママとしては楽になるって思い込んでいました。
ですがとんでもない!逆に毎日ママも時間に追われている気がしてゆっくり休めている気がしません…
そこでどんな事が忙しく感じているのかを書いていきたいと思います。
子供が帰って来たら宿題の面倒を見なければいけない

まず毎日何が大変かというと宿題の見守りをしなければいけない事です。
幼稚園の時は宿題が無かったですよね?
だから家に帰って来てもテレビを見たり遊んだり、自由に時間を使えたので楽だったんです。
でも小学校に入学してからは毎日宿題が出されるし、基本的に親が付きっきりで見なきゃいけないような内容が多くて離れられません。
音読、ちょっとした体操、宿題が合っているかの確認は必須です。
自分が小学1年生の時、ちょっとした体操って家でやっていたかは不明ですが…
これらは確実に親が見なければいけないし、見ましたのハンコを押したり音読の評価をつけたり結構帰ってきてからもバタバタします。
まだ1年生の最初だからなのか、高学年になっても宿題の見守りは続くのか分かりませんがとりあえず幼稚園との差で考えれば帰宅後が忙しいです。
親が出向く機会が多い

幼稚園の時も保育園に比べたら圧倒的に親の関わりは多かったと思いますが、小学校も変わらないような気がします。
しょっちゅう授業参観がありますし、1年生のうちは特に懇談会にも参加は必須です。
なんかこの間も学校に行かなかった!?という気持ちで、常に学校に何かしら関わらなければいけない行事や係などもあってやっぱり忙しいです。
最初のうちはお迎え当番もありますし、旗振り当番もあったり係になれば係りの仕事もあったりと意外とスケジュールをチェックしなければならなくて気持ち的に落ち着きません。
授業参観が始まる前まで家でゆっくりしよう!って思うのですが、やっぱりそのあとに参観を控えていると、結局時間と睨めっこで気持ち的に落ち着かず休めないで1日終わります。
何かと学校行事や当番、役員など関わる機会が多いので働くママさんが休みばかりになって大変だ。という気持ちが凄く分かる気がします。
昔は専業主婦だらけだったので皆が協力して回せていたのですが、今は核家族で働くママも多くなったので現状学校との温度差があるようですね。
低学年のうちは子供だけでは心配で結局ママが出歩くことに

幼稚園の頃は学校帰りに公園に寄って遊んで帰る親子もいたり、本当に仲良しさんだけ家族ぐるみで付き合いがあったりだったのですが、小学校に入った途端親の顔も分からない・子供もどんな子か分からないと言う付き合いだらけで、ママが把握しきれない位の友達の名前が出て来ます。
そして放課後帰って来るなり「〇〇と遊んでくる」と言ってきて、これが頻繁に続きます。
中には最初から親はついてこない家庭もありますが、ほとんどの親はなんとなく心配で様子を見に来たり親同士でそれとなく挨拶をしておいたりしてちょこちょこ出歩いています。
最初は待ち合わせが上手く出来なかったり、少し喧嘩してたり、ひっくり返って足を怪我する子もいたりと何かと低学年のうちはトラブルも多いので、結局親がいつでも出れるようにスタンバイしてる状態が続いています。
だから遊びに行ったからラッキー!では無くて、色々心配になるしいつピンポーン!って呼ばれるか分からないから結局帰ってくるまでそわそわしています。
(たまにこっそり遊んでいる場を陰から覗いていますが…)
救いなのはこのマンション内に仲良い子が多数いる事と、マンションの中庭があるので大人の目の届く範囲内で遊べている事だけは良かったと思います。
いつでも帰ってこれるし、色んなママが覗きに行けるし何かと皆が行き来しやすいメリットはあります。
でももっと学年が上がってくると行動範囲も広くなるし、家が離れた子との待ち合わせとかもあると思うので結局心配は尽きないですね…
プリントをよく見ないと見落とす

小学校に入ってびっくりしたのがプリントの量です。
なんでもプリントでお知らせされるので、きちんと隅々まで見ないと大事な部分を見落として大変なことになります。
朝顔の水まきにペットボトルが必要!とか、何日までに提出して下さい!とか、〇〇を持たせて下さい・用意して下さい!など大事な伝達事項がたまに小さい字で書いてある時があって、うっかり見逃しそうになる時があります。
クラスだよりは勿論、提出しなければいけないプリントや子供の物で必要な物をしっかり見落とさないようにチェックするのも必死です。
そこで分からないことがあれば仲の良い先輩ママさんに聞いて確認しています。
とても助かっています。
プリント類は隅々まで目を通す事が重要です。
まとめ
軽くサッと思い出して書いただけでも結構ありました。
たった2ヶ月しか経っていないのにこんなに忙しいのは何故なのか考えてみましたが、これらが多分そう感じている理由かな?と思いました。
低学年のうちはまだまだ手がかかりますし、親も何かと関わらなければいけない事も多いのでバタバタします。
私のように幼稚園より楽になる…って思う人がこれから入学するママでいるかもしれませんが、実際は意外と忙しいですよ。
本当にゆっくり落ち着いて過ごせるのはまだ先かもしれませんね。