小学生にオススメの学校用ヘアアレンジは?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

小学校に入ってから意外と困ったのが子供のヘアアレンジ。

私は在宅ワーカーなので外で働いていた時に比べて割と時間の融通はききますし、子供のヘアアレンジもしてあげる事ができます。

でも私が小学生の頃、田舎だった事もあって親は共働きが当たり前の地区だったけど、凄く親御さんも手をかけるタイプが多かったのか毎日違う髪型でアレンジしてくる子とかも結構いたんですよね。

私は多分小3?小4?位からは自分で色々やっていたと思いますが、今の小学生の女の子達を見ると何故か下に1本結いをしている子が多くて不思議でした。

親が結っているのか…はたまた自分で結っているのか…

髪型に関しては私が学生だった頃の方が割とアレンジをきかせたりしていてお洒落な子が多かったなぁと感じます。

下に一本結いは正直「おばさん結び」と言われているだけに、歳を重ねた人がちょっと邪魔だからまとめましたみたいな位置で男の子からもウケが悪いって言うのは有名ですよね。

別に男ウケなんて狙ってないし!と言いつつも、ネット上では「男の子にモテる髪型って!?」とかの質問が多いですし案外心の中では気にしてるんじゃんか!なんて思いました。

私的には小学生だからこそまだ自由が許されているから、もっとアレンジを楽しんだ方が良い!って思います。

中学校とか高校になると、

・ポニーテール

・二つ結い

・下の一本結い

・ハーフアップ

・お団子

とかじゃないですか?

それかあえてそのまま下ろす髪型だったり。

うちらが高校生の時は前髪をアシンメトリーにしたり、ツーブロック、ウルフとかが流行ったのでアレンジしなくてもかっこ可愛かったんですよね。

でも最近は切りっ放しとかストン!と下ろす髪が流行ってるので、なんかアレンジしないと黒髪じゃ芋っぽく感じやすいです。

そこで小学生でもできる女の子の学校用ヘアアレンジを紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

ハーフアップ・ハーフツイン

朝簡単に結べる髪で大人っぽさも出せるのが「ハーフアップ」。

小学校高学年ではちょっと恥ずかしいかもしれない「ハーフツイン」。

この2つは手軽だけどいつもと違う印象を与える事ができるのでオススメ!

ハーフツインは、よくアイドルの子がやっている髪型で髪全部を分けてまとめて結ぶのではなく、髪の上の方だけを左と右に分けて上の方でツインテールをするやり方です。

ただ小学生でやるなら低学年までですね。

私らの時は小学校高学年でもハーフツインをやっている子もいましたが、今はファッション的にも時代的にも高学年でハーフツインをしている子って見かけないですしちょっと小さい子のイメージがあるので恥ずかしいかも。

ただハーフアップなら小学校低学年〜高学年まで似合います。

音楽発表会とか授業参観に似合う髪型ですね。

でもうちの子曰く「夏場は暑苦しいし、体育の日はやりたくない」と言っていました。

確かにハーフツイン・ハーフアップは下の髪をおろした状態になるので髪の長い子だと夏は汗で首に張り付くし、体育の時間は鉄棒や縄跳びをやる時にバサバサなるので嫌ですね。

だから特別な日とか体育の授業がない日で真夏以外の季節にやることをオススメします。

ポニーテール

1番男ウケが良い髪型No. 1と言われている「ポニーテール」。

小学校〜高校まで活用できる髪型ですね。

髪がロングの子しかできない髪型ですが、首回りもサッパリしているし顔まわりがスッキリ見えて爽やかな印象を与えるので男の子は好きな人が多いみたいです。

うちの子も1番好きがる髪型ですね。

ただ、本人とは逆に私的にはうちの子にはあまり似合ってないかな〜?って思います。

顔の骨格がよりハッキリ見えるので、頬がぷっくりしているうちの子にはあまり似合ってない印象。

触覚(顔の横にヒョロンと髪を垂らす)があればうちの子も似合いそうですが、全開にして上に上げちゃうと正直頬のぷっくり感が目立ってしまう感じがします。

あと体育の授業でかぶる赤白帽子や登下校で使う安全帽子を考えると、ポニーテールみたいに上に結い上げる髪はしっかり被れなくてモリッとして、フェイスラインのゴム紐が引っ張られちゃうのでオススメしません。

赤白・安全帽子がなければポニーテールをオススメしますが、小学校の間は少し活用しにくいかなぁって思います。

あとワックスとかケープとかをしてあげないと短い髪の所がパラパラ落ちてくるので、帰宅した頃にはかなり崩れちゃってます。

でも小学生の頭皮にワックスとかケープをしょっちゅう使うのは控えたいので、プライベートの時かたまーにならアリですね。

編み込み

下部分は三つ編みに似ているけど、最近の流行りで言えば「編み込み」ですね。

アナと雪の女王のエルサみたいな髪型です。

三つ編みと編み込みの違いは、3束に元々分けてあった髪をただ交差させていくだけなのが三つ編み、一房ごとに周りの髪の毛をちょっとずつ足しながら交差させていくのが編み込みです。

編み込みの方が少し難しいですね。

でも編み込みであれば一気に華やかさを出せますし、帽子をかぶっていても気になりません。

編み込みは沢山アレンジ法があるので、やり方さえ覚えてしまえば色々活用できます。

ただしうちの子は今現在ウルフカットのロングなので、上から編み込んでいくと途中途中でパラパラ毛が出てきてしまいます。

ワックスとかでしっとりさせないと難しいですね。

たまにやってあげますが、やっぱり帰ってきた頃には毛があちこち出ているのでカットの仕方次第ではオススメできない髪型です。

あと運動会とかも良いんじゃない!?って思いますが、赤白帽子をかぶってると上の方が見えないのであんまり意味がないっちゃ意味がないですね。

あと編み込みを子供が自分自身でやるのは難しいので、朝早くから親がやらなきゃいけない事を考えると多分好まれないかな?って思います。

授業参観とか学校の中で何かイベントをやる時は良いかもしれませんね。

ツインテール

1番無難で可愛い髪型と言えば「ツインテール」。

アニメっぽさがあるから大人っぽ女子には好まれないとも聞きますが、逆にツインテールこそ学生時代にやっておいて欲しい髪型ですね。

私はもっとツインテールをやっておけば良かった…ってめっちゃ後悔してますもん。

高校生を過ぎたらツインテールは……ってなるので(芸能人とかは似合いますが)、逆に学生の時しか似合わないし出来ない髪型だと思います。

顔の横に髪がある髪型なので、比較的顔の骨格も誤魔化しがききますしウェーブツインなんかは最強に可愛いですね。

うちの子は去年の運動会の時にウェーブツインをしてあげましたが(コテで巻かず三つ編みをほどいてやるやり方)とっても可愛かったですよ。

赤白帽子をかぶっていても見えますし、運動会・体育祭とかにはオススメです。

お団子

最近だと高校生の子がよくお団子をしているのを見かけますが、お団子も定番だけど可愛い髪型ですよね。

ただし!うちの子はお団子を嫌がります。

理由は「かゆい!」だそうです…。

上に引っ張られるのが嫌なのと、髪がギュッとなるのが痛いし痒くなるみたいでうちの子はお団子をやりたがりません…。

可愛いのにって思いますが、小学生の子はとにかく頭皮に違和感を感じる髪型は痒くなったり引っ張られて痛くなったりして文句タラタラするので人によりけりですね。

お団子を好きがる子には是非オススメしたいです。

ただこれも体育の授業や運動会の時には向きませんし、登下校の安全帽子で結局着脱の際に崩れやすく普段向きじゃないかもです。

ポニーテールと同じく下の毛がパラパラ落ちてきたり、帽子の上がモリッとなって被りづらくなるので本人次第ですね。

三つ編み

小学生女子が結構好きがる髪型は「三つ編み」ですよね。

幼稚園の時からうちの子も自分で出来ていたので、割と覚えれば子供でも出来ちゃう髪型です。

ただ!男の子からすると三つ編みってあまりウケが良くない印象。

と言うか興味がない?

うちの旦那は「古くさい」って言います。

結構古くさいイメージを持つ男の人も実際多いようで、あまり今時の髪って印象じゃないんでしょうか?

私は三つ編みを結構やったので好きなんですけど、最近は編み込みとかの方が流行ってるのでちょっと一昔前のイメージが強いのかな?って思いました。

でも帽子の問題もクリアしていますし、帽子の下からも三つ編みが覗いてて可愛いですよね。

それに下の方の髪をしっかり交差するので割と帰ってきてからも崩れてないです。

ただうちの子的にも三つ編みは好まないそう。

髪が長いので下を向いた時にぷら〜んと垂れ下がってきたりして、気になるそうです。

縄跳びの時も上下にビヨンビヨンなって、運動時に案外向いてないのかも…ってなりました。

でも簡単に女の子らしさを出せる髪なので三つ編みが嫌いじゃなければ三つ編みも良いですよ。

くるりんぱ

ちょっと画像の髪型とは違いますが、最近の流行りと言えば「くるりんぱ」ですよね。

ゴムがあれば簡単に出来ちゃうし、ただ結びました!って言うよりはふんわり感も出て見た目も可愛くなります。

うちの子が最近1番やりたがる髪型が「ツインテールくるりんぱ」ですね。

二つ結びだけどくるりんぱなので今時にグッと近くになります。

これなら帽子をかぶっても邪魔になりませんし、髪がピタッと固定されるのでほどけにくいです。

髪をおろしていくのはオススメしない!

高校生くらいになると髪をおろしたがる子が増えますが(私もそうだった)、小学生の間は何かと運動も多いですし暑がりなので首回りにベタベタつく髪型って子供が嫌がるんですよね。

暑い日なんか特に悲惨です。

体育の授業を考えても普段の授業を考えても、下を向いた時にバサッ!と落ちてくる髪型や暑苦しい髪型は子供自身が嫌がるので避けた方が良いかも。

ショートとか髪が肩についてない子ならおろしてもそこまで邪魔にならないので良いと思います。

ただうちの子はダンスをやってるのもあってアレンジできるようにかなり髪を伸ばしているので、腰くらいまであります。

ロングウルフに近いので、ちょっと夏場はおろしたくないですよね。

ウルフとかレイヤーをがっつりやっている髪型は本当はおろしてこそ魅力的なんですけど、学校ってなるとやっぱり動いたり暑い問題とかあるのでそこはヘアアレンジをして楽しんだ方が良いです。

まとめ

私の考えとしては小さい頃〜高校生くらいまでしか色々な髪型を楽しめないって思ってて、高校を卒業して雰囲気が大人になっていくともう似合う髪型が限られてきて若い時に似合う髪型って合わなくなっちゃうんですよね。

だから小学校こそ髪型を楽しむチャンスです!

女の子は特に、男の子と違ってアレンジを楽しめる訳ですからやらなきゃ損ですよ!

ちょっとママは大変かもしれないけど、毎日楽な一本結いだけじゃなくてせっかくの小学生時期を華やかにしてあげても良いかな〜?って思います。

小学生の頃から女の子も結構おしゃれに敏感なので、上で紹介した髪型のどれでも良いのでたまにやってあげると喜んでくれますよ!

是非参考にして頂けると嬉しいです。

 

子供関連
スポンサーリンク
eminaをフォローする
fulfilling lives 〜充実した生活〜

コメント