小学生の子供同士の遊びの約束はどうする?待ち合わせる場合の注意点は何がある?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

小学校に入学したのも束の間、新しいお友達もできて子供はすぐに遊びたがりますよね?

集合住宅ならそのマンションや団地内で行き来して合流したり、離れた一軒家同士ならどこかの公園で待ち合わせ…など多種多様。

ただここで問題になるのが、

子供同士の待ち合わせって本当に合流できるもんなの?

って事です。

何時に集合ね〜と言って片方はしっかり来たものの、相手は時間になっても来ない…なんて事もしばしば。

そこで実際に、今小4の子がいる私が子を見て思った事と、他のママさんからも聞こえた話もふまえてお話ししていきたいと思います!

スポンサーリンク

小学生の子供同士どうやって約束するの?

そもそも低学年のうちはどうやって約束してくるのか?不思議ですよね?

「あそぼー!」「いいよー!」は、まぁ想定の範囲内だとして、その先ですよ。

低学年なんてまだまだ幼い所もあるので、まぁ〜どの子もしっかりと約束なんてほぼしてきません(笑)

勿論中には、きちんと何時にここで集合ね!!と話せる子もいますが稀。

特に男の子はアバウトです(笑)

家に帰って「遊んでくるー!」って親に言って、「で、あんた何時に約束したの?」とママが聞いたら「え、知らない。」なんてことも。

女の子もその場のノリ?のような感じで、とりあえず遊ぼー!だけは言い合うので、まぁ来れたら来るし来れなかったから断りなしに来ないって思ってください。

低学年のうちは、

約束はあって無いようなもの!

って思っておくと気が楽です。

それが4年生辺りになると割としっかり学校で口約束できるようになってくるので、男女共に。

そこまでは結構行き当たりばったりな約束が多くはなりますね。

親同士が約束する場合もある

さっき話した通り、やっぱり子供同士だと中々上手に約束出来ない事もあるから、予め親同士でLINEとかを交換しちゃう事も最近は多いです。

「〇〇ちゃんのお母さんですか?いつも仲良くさせてもらってる〇〇の母です!」

って私も何度か言われたことあります。

で、

「良かったらLINEとか交換してもらえませんか?」

と実際に聞かれることも。

やはり仲良い子同士は何かと交流も多いですし、何かあったらすぐにやりとりできるようにしておきたいと思うママさんが多いです。

あとは連絡先さえ交換できれば、逆にママ同士の方が話は早いですししっかり約束のやりとりもできるし、万が一急用とか入った場合もちゃんとママ同士で断りを入れられるので、子が待ち合わせ場所でポツン…になる事も避けられます。

子供同士だけで待ち合わせる場合の注意点は?

まぁ約束まではなんとか出来たとして、我が子も今4年生が終わり5年になる前ですが、未だに約束をすっぽかす子は多々います。

しかも相手から「遊ぼうね!午後1時に〇〇集合ね!」まで言ってきてもですよ?

子はまだ携帯持ってないですし(てか持ってない子がほとんど)、来るもんだと思って20分くらい待った事も。

今のところマンションに住んでて、目の前にもマンションがあり敷地内で行き来出来る子としか普段は約束しないのでなんとかなってますが、さすがに敷地から出る約束ならまだまだ心配は尽きません。

何かあっても携帯がないから親子で連絡もとれないし、結局離れたお家の子との約束は万が一すっぽかされた時の事も考えて、親同伴の事も。

男の子同士は割と子供だけで待ち合わせもしてるみたいですが。(男の子は複数人で待ち合わせてる事が多いので誰かしら来るだろうと言う想定みたいです)

女の子同士は2人でとかも多いので、親も心配で付き添う事も。

低学年の時から、

10分くらい経っても来ないようならすぐに家に帰る事!

を徹底させた方が良いです。

あと頻繁に約束しそうな子とは、

親御さん同士の連絡先をなんとか入手しとくこと!

これに尽きます。

もし連絡先交換が嫌な場合は、やはり10分待っても来ないようならすぐ家に帰ること!を言い聞かせた方が良いです。

子供は素直にずーっと待ってる場合もありますから。

なのに相手の子は何も言いにこないしそのまますっぽかして、次の日学校で

「ごめーん!!昨日習い事あった!!」

とか

「お出かけしてた!」

なんてよくありました。

正直イラッとしますがね。

だから心配なら待ち合わせ場所まで親がついていったり連絡先を交換しといたり、子同士だけなら何分までなら待って、それでも来ないなら家に戻ってきてね!と伝えておく事が大事です。

まとめ

小学生のうちはまだまだ幼いと言うか、口約束してても当日すっぽかす子は結構いるので(あと断りたくなっても連絡する手段がない)親が連絡先を交換しておくのが1番手っ取り早いです。

事前にその日遊べるか?を親に聞かずノリで約束しちゃう子もまぁ〜いるので、それもふまえて約束はしたけど来ない事も想定して親子でどうするか?を決めておいた方が良いです。

昔は家の固定電話があったのでなんとかなりましたが、今は親の携帯しか無いのでやっぱり子が携帯を持つまでは親同士の連絡先を知っておくと安心ですね。

これから入学を控えている方、ちょっと面倒だけどなるべく早いうちに仲が良い子のママとは連絡先を交換しておくと良いですよ!

子供関連
スポンサーリンク
eminaをフォローする
fulfilling lives 〜充実した生活〜

コメント