以前にもブログで買い物事情を書いたと思いますが、最近は考えが変わり激安業務用スーパーでまとめ買いにしました。
前まではネットスーパーを頼んだり、近所のスーパーに行ってポイントを貯めながら買い物をしていたのですが実際はポイント云々よりも日々の食費を安く抑えた方が家計にはプラスになるなぁと感じました。
なぜ激安業務用スーパーに変えたのか?をお話しします。
ネットスーパーや近所のスーパーをやめた理由

少し前まではネットスーパーや近所のスーパーを併用しながら買い物をしていました。
その理由は、
・近くて楽だから
・ネットスーパーなら配達をしてくれて楽だから
・ポイントが貯まるから
・慣れているから
でした。
でも楽な方を選ぶのが私にとっては間違いだと気づくのです‥
何故かと言うと、気楽にフラ〜っと行けるからこそなんとなく買い足さなきゃと思ったらすぐに行けちゃうので、家にある食材でどうにかしよう!とか、レシピを自分で考えよう!としなくなりました。
常に買い足せば良いや!位に適当に考えていたんです。
そうしたら既製品とか半惣菜とか楽なものばかりに頼るようになってしまい、どんどん料理の手を抜いたりお金もかさんでいきました。
しかも厄介なのが自分では麻痺してしまって、気付かない事です。
うちは旦那に言われるまで自覚が無かったのですが、最近の目に余る飲み物や大量のお菓子の数々が家に並んでいる事に違和感を覚えた旦那が直接言ってきました。
「最近凄い量のお菓子とか飲み物だったり、もう簡単に調理するだけの出来上がってるハンバーグだったりがしょっちゅう家に買い足してあるんだけど、最近自分でちゃんと1から料理をしたりしてる?お菓子が異常にあるんだけど、買いすぎじゃないか?」と。
そこで初めてハッと気付きました!!
言われてみれば最近料理も簡易的にしてしまっていたし、お菓子を3つも4つも大量に買って、それ以外にもプリンやアイス、デザートも大量に買っていたな…と。
でも怖いのがその感覚に自分が気付かず麻痺している事です。
だから旦那に指摘されるまでは、自分が凄い買い物をしていることを気付かないでいました。
1度家計の無駄を無くすために旦那と話し合って、買い物の仕方を見直すことにしました。
テレビでも有名な激安業務スーパーを利用することに

よく話して、近所のスーパーやネットスーパーは楽だしいつでも買い物出来るから不便は無いけどやっぱり安さに欠ける。
だから前に何度か言ったことのある激安スーパーにした方が良いんじゃないか?と旦那に言われそうすることにしました。
この激安スーパーは「ヒルナンデス!」でも何度か紹介された事のあるスーパーです。
私たちのマンションでも結構利用している人が多いですね。
肉とかも凄く新鮮で美味しくて、いっぱい入っています。
話し合いをした後、その激安スーパーで買い物をするようにしました。
そうすると1週間トータルで見ても、全然食費も増えないしむしろ減ったんです。
まず食材の単価が下がったことで自然と安くなったし、ちょっと距離があるスーパーなのでガソリン代も考えて頻繁に行き来しなくて良いようにまとめ買いをしてなんとか家にある食材を使い切ろう!と言う意識が出てきました。
意識的なものが変わったので、どうにかこの食材を飽きないように工夫しようと頑張る考えに変わりました。
面倒だけど食費を見直すならその面倒なことを出来るようにしよう

近所のスーパー、ネットスーパーの方が明らかに楽です。
距離も無いし、ネットスーパーなんて家まで配達してくれますから。
ただそこを面倒がっていると値段を下げることは出来ないんですね…
やっぱり食費を節約したいなら、食材の値段自体が安い場所に行かないと抑えられないです。
それは激安スーパーで実感しました。
私は料理も得意な方じゃ無いし、節約とか家計管理が正直人より苦手な所があります。
ただそれを苦手だから…と回避しようとすると、楽でお金のかかる方にしかいきません。
お金がなんぼでもあってどうとでも使えるなら別ですが、一般的な家庭ならどこかを切り詰めながら生活していると思います。
私も主婦歴10年目に突入しましたが、未だに自分の軸が出来ておらず無駄遣い傾向にあります。
このままじゃアカン…ととても感じて、節約を意識した生活に変えていこう!と決心しました。
まず食費は無駄遣いを止めることと、頻繁な買い物を止めることにしました。
当たり前のようで食費がかかるお家はこれが出来ていないように思います。
1から手作りって正直疲れるし、毎日毎食だからだるい…って思っちゃいます。
料理好きでは無いのでぶっちゃけ。
でも自分の子供の健康のためにも、食事の大事さは教えて行かなければいけないですよね。
だから頑張ってレシピを調べたり、組み合わせを考えて最近は手を抜かないように頑張っています。
その激安スーパーではムネ肉が2㎏で400円と激安なので、ムネ肉を良く買っています。
宮崎県産でとっても美味しいです。
ヘルシーな食生活に変わったからか、前に比べてスナック菓子とかチョコをそこまで食べたいと感じなくなりました。
やはり節約ってマメに意識して取り組める人が成功しているので、本当に節約をしていきたいならめんどくさい!を無くしていかないと節約できないと感じて今は実行しています。
まとめ
ポイントは貯まった方がお得ですが、手っ取り早いのはポイントを貯めることより日々の食費を抑えることです。
ポイントを貯めるのは日用品だけにしていて、食費でポイントを貯めるのはやめました。
そこの激安スーパーはポイント無し・クレジット払い無しなので良く考えて買い物する必要があります。
でもその意識が少しでも安く買い物をして、お菓子やデザートじゃなくてその分の野菜や豆腐など体に良いものに変えていこうと変化し始めています。
でも結果的に体にも良い生活で、食費も節約できていて楽しくなってきました。
本来なら家計を任されている私が気付くべきだったのですが、ここまで来ると麻痺してしまって自分でも分からない位の生活になっています。
でもそれに気付いた旦那が指摘してくれたおかげで、家族全体で見直すきっかけが出来ました。
旦那も正直私が管理してくれているもんだと思って完全に委ねていたので、食費のことや買い物の頻度を聞いてびっくりしていました。
食費がかかりすぎな事と無駄遣いのしすぎ、家族全体で意識して変えていこうと話し合い今は皆でアイデアを出して取り組んでいます。
やはり節約は1人でするものではなくて、家族全体で意識してアンテナを張っていないとダメですね。
皆が節約に気持ちが向いていないと、小さいお金が積み重なって出て行っていることに気づかないままです。
だから勿論家計管理を任されている私が意識することが1番ですが、家族全体で色々な出て行くお金を1度正直に話しあって改善策を見つけることが節約に繋がる一歩だと感じました。