有意義に過ごすってなんだろうね

スポンサーリンク
スポンサーリンク

有意義に過ごしなさい!

これは昔から誰かに言われたことがある言葉ですよね。

でもふと「皆が言う有意義って何をもって有意義って言ってるんだろう?」と思う時があります。

有意義とは意味や価値のあることを指すそうですが、人によって有意義の定義が違うんです。

1人でボーッとする時間を有意義って言ったり、せわしなく動いてるのを有意義って言ったり、意見が定まりません。

有意義に過ごしなさい、意味や価値のある日々にしなさいって事だろうけど漠然としすぎててよくわかりません。

ふと有意義って自分にとってなんだろうね?って思ったので書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

自分なりの有意義の定義

あなたの有意義って?

そう質問されたらなんて答えますか?

私はこう答えます。

有意義の意味もよく分からないし、そんな事を考えたこともない。

え?これだけ?

って思うじゃないですか。

いちいち有意義の意味なんか考えて生きてないし、有意義にしよう!って毎日意気込んだりしません。

それが私にとっての勝手な有意義。

毎日したい事をしてるから別に意味なんか考えていません。

自分に必要だから勝手に行動している=それが勝手に有意義な毎日になっている。

私の答えはこれですね。

有意義にするものじゃなくてなるもの

有意義にしようと思うことが有意義になる一歩じゃなくて意味なんか考えなくても自分の好きな事をしていれば勝手に有意義になるんじゃないか、って事です。

あー暇だなー何しようかなー

とか

つまんないなあー

ってよく思う人はきっと日々を楽しめてないのかも。

大きい事をしなきゃ有意義になれないって思ってるんだったら違いますよ。

大金を持つことでも使うことでもなく、純粋に毎日を楽しめる心があるか無いかです。

お金があっても使い方が上手くない人もいるし、自分には特に趣味が無いから…ってもう自分の人生に疲れてる。

結局有意義って自分の行動1つで意味のあるものにも無いものにもなり得るって事です。

そして有意義にしよう!って思って、何かしなきゃって無理することでもなんでもなくて、気づいたら有意義だった。って思えるのが1番じゃないですかね。

それくらい毎日何かに没頭出来ている訳ですから。

「有意義ってなんですか?」

って意味を考えてるうちは辿り着けないかも。

そういうことを考える暇もなく何かに夢中で常に何かを考えてる時間が有意義なんじゃ無いですかね。

有意義にしようと思いすぎないこと

たまに「有意義に過ごそうと思います」って意気込む人がいるけど、あんまり意気込むと業務的になっちゃって飽きたり疲れたりするのも早くなるからどうせやるなら

「好きにしよう」

で良いんじゃないでしょうか。

今日は楽しかった〜とか思えた日って勝手に充実しているしリフレッシュ出来ていますよね。

それって自分の心に素直に従って好きなように過ごせたからじゃないでしょうか?

あれしなきゃこれしなきゃって有意義な日を求めて予定いっぱいにすると、一瞬満たされた気になっちゃいますけどそれって一時的にしか過ぎなくて継続して得られる満足感じゃ無いんですよね。

〜しよう!って無理に計画を立てるのは自己暗示をかけて無理して有意義にしようとしてるだけ。

意味付けをしなくても1日を夢中に生きていれば勝手に有意義になるもんですよ。

有意義に過ごせてますか?

って聞かれて、「うーん…」となる人は自分に夢中じゃないのかも。

自分の時間を夢中に楽しめればそれが勝手に有意義になるんじゃないですかね?

あんまり有意義にしようって意気込まない方が自分らしくて生きてる心地がしてくると思います。

夢中にね、毎日を。

まとめ

何故か昔から「有意義に過ごしましょう」と呪文のように唱えられる決まり文句ですが、あなたにとっての有意義とは?有意義に過ごしましょうって、何故か漠然とし過ぎてる!って思ってたんです。

じゃあ有意義らしき毎日にしよう!って無理矢理やりたそうな事を突っ込むとなんか続かなかったり。

有意義ってしようと思ってなるもんじゃないんですよ。

自分に素直な人ほど勝手に有意義になっている

それは毎日が夢中だからじゃないですかね。

やる意味とか考えなくても勝手に好きにしちゃう。

意味とかを考えて有意義を目指さないように。

飽きるか疲れるかしてすぐ虚無感に襲われますよ。

自分に夢中になるって事ですかね、有意義って。

人間関係
スポンサーリンク
eminaをフォローする
fulfilling lives 〜充実した生活〜