天狗になると物事を疑わなくなる

誰でも褒められたり
物事が成功して上手く行き始めると
少し鼻高々になりますよね?
やっぱり私の思った通りだった!
私の頑張りが評価されたんだ!と。
勿論誰でもそんな時は嬉しいし
誰かに聞いてほしくなります。
だから
一瞬だけ!!!
天狗になるのは良いと思います。
その頑張りや功績が認められるって
モチベーションも上がるし
やってて良かった。
と思える瞬間なので
その時だけは
思う存分喜んで良いと思います。
ただし、
それが上手くいったからといって
努力をしなくなったり
急に周りの人に上から目線で物申したり
人格が変わるようだと
だめだと思います。
人は成功や評価を手にするまで
頑張ります。
でもそこから先
評価されようが、上手く行き始めようが
ストイックに今以上頑張れるかどうか。
周りの人を下に見て
馬鹿にしてないか?
これって結構出来る人と出来ない人がいるなぁと感じました。
そしてその天狗になることの何が危険なのか?
それは一瞬に満足して
努力することをしなくなり
自分の力を過信しすぎて1人で無双状態になり始めるからです。
そうなると
周りの意見も聞かなくなるし
自分が正しいと慢心し始めるので
足元をすくわれますよ?
と思っています。
そしてそういう状態になると
大丈夫大丈夫!と
ちょっとなら手を抜いても大丈夫っしょ!と
お気楽な物事の考え方になっていきます。
でも上には上が沢山いるし
今は下でもそこから急に上に上がってくる人だっています。
そういう天狗になる傾向にある人は
疑うことをしなくなり
あっという間に自分の作り上げたものをダメにしたり
周りから人が離れていったり
ついには下だと思っていた人間に追い抜かれる時がくるんです。
それって本当に1人で成功したもの?

ついつい成功した瞬間って
自分の努力や自分の力だけで成功した。
と思いがちです。
でも本当にそうでしょうか??
そこに繋がるまでに
一生懸命教えてくれたり
周りで環境を整えてくれたり
自分がだめになりそうな時に支えてくれたり
色々手助けされた事もあったと思います。
それは過去も含めて全てです。
それを自分の力だけで上手くいったんだ!となる人は
それまでの人なんだなぁと思います。
確かに成功者は
他の人には見つけられなかった視点で物事を発見出来たり
自分なりに努力をして
何度もチャレンジした結果だと思います。
でもだいたいテレビを見ていても
本当の成功者は
必ずインタビューなどで
周りの人に感謝を述べている人が多いですよね?
〜な時に支えてくださった方々・・・と
よく言っているのを聞きませんか?
だから必ず周りにいる人で
自分の成功に関わってくれた人っているはずです。
それをその時は感謝しているんですけど
時間が経つにつれて
感謝しなくなる人も多いんです。
そうすると周りで一緒に喜んでくれた人達も
段々愛想をつかし
一気に離れていきます。
でもそういう人って
相手が悪い!相手が何も分かってない!
自分は間違っていない。と
思い込んでいるんですよね。
そしてそういう状態の人に何を言っても
無駄だと思っています。
聞く耳を持たない状態になっているので
自分に心地の良い事しか入ってこないと思います。
人って1度失った信用を取り戻すのは
とても難しいです。
信用される、信頼されるって
結構長い月日があって
初めてそういう関係性になっていきます。
でも崩れるときは一瞬です。
だから自分を過信しすぎていると
今いる大事な仲間も
離れてしまって孤立しかねないです。
本当に凄い人は常に今の自分に満足せず上を見ている

私の周りに1人思いつく人がいます。
その人は私から見て凄く尊敬出来るし
逆になぜそう思うのか聞いてみた事もあります。
別にテレビでとりあげられるような
大きな成功じゃなくても
普通に会社員としてでも良いし
周りで良い評価をよく貰う人とか
周りで信用されてる人って
少なからずいませんか??
そして私はその1人に聞いた事があります。
その人は会社で
1番良い評価とされている評価を
2度貰ったことがあるんです。
本当に凄い人数がいる中で
数人しか貰えないような評価です。
それは中々ないことなんです。
でも普段から決して自慢したり、それに満足するような人ではありません。
その当時は
それが不思議でしょうがありませんでした。
もっと嬉しそうに言っても良いのに・・・。と
逆に嬉しくしたら?と思うくらいでした。
だから聞いたんです。
「なんかそんな凄い評価貰ったのに
嬉しくないの?」
と聞いたら
「いや、嬉しい。
でもそんな大した事をしてないけどね・・・
嬉しいけど
逆にプレッシャーでもあるけどね。
この評価を貰ったからには
その評価をくれた人の為にも
更に気を引き締めて頑張らなくちゃって思う。」と。
私はびっくりしました。
その若さでこの言葉が出せるって凄いなと。
自分におごる事無く
ちゃんと自分の立ち位置を理解して
ストイックにまた頑張れる。
これを今当たり前に出来る人って
結構少ないと思います。
なんかそういう人って不思議な魅力を持っている人が多くて
あえて自分からあれこれ言わないからこそ
余計にどんな考えなのか知りたくなるんです。
自分から自分のあれこれをベラベラ話す人って
魅力無いってよく言いませんか?
私もその通りだと思います。
逆に多くを語らず
人から知りたい!!と思われる人って
その思考回路をどんどん知りたくて
勝手に群がってきます(笑)
でもそういう人って
本当に自分は大した事してない。
とか
普通にしてるだけとか言うんです。
でも他の人とは違う何かがなければ
人目につき評価されることってないと思います。
私はその人を見て思いました。
こういう人って
「今」に満足しないで
次を見ているんだなと。
先を見ているからこそ
今の自分に満足せず
評価をしてくれた人
自分が今までに助けられたり、大事にしてくれた人への感謝
を常に持って
行動していると思いました。
成功した後も更にもっと良いものを見せれるように
先を見て、コツコツ積み重ねて頑張れる人は
いつか大きく繋がる可能性を秘めていると思います。
そして成功しても満足しない。おごらない。
天狗にならない。
それは身近にいる凄い人を見て
感じたことでした。
まとめ
誰でも良い事がおこると
勿論嬉しいですし
私って凄いかも!と思いたくなる気持ちって持っていると思います。
でもたまたまその時運良く繋がれただけで
そのあとも
それ以上のものを追求する冒険心は、
忘れず持っていた方が良いと思いました。
常に良いものを。誰かの為になることを。
楽しい事を。
そういう気持ちで何かを探し続けれる人は
そんな一瞬で天狗にならず
もう次を見て、またコツコツ何か無いかな?と
探しています。
そして自分のやる事には
責任を持ちやる事も大切です。
適当な気持ちで進めるのではなく
これは本当に良いのか。
それを何度も調べたり、
やり直したり
絶対大丈夫!と言う状態まで
持っていける位の積み重ねが必要です。
頑張った自分は認めてあげて
周りの人への感謝は忘れず
常に上を見て、探求している事が大切だなぁと思います。