ダンススタジオの探し方

まず最初にダンスを始めたい!
となった時に取りかかるのが、
スタジオ探しですよね?
私はスタジオを探す時
まずは通いやすい事が
条件だったので
ネットで
地域名とダンススタジオ
と打ち探しました。
どうして通いやすい所にしたかと言うと
やはり小さい頃は
親の送迎無しでは通えないので
親が無理なく通える範囲にしておかないと
後々大変になるからです。
通い始めは
親もわくわくして通っているので
気づきにくいですが、
やはり毎週毎週となってくると
ちょっと大変になってきます。
なのでまずは自分が通える範囲内に
定めておくのがベストかな?
と思います。
交通手段を考える

私の場合は
普段夫が出勤で車を使っているし
必ず土、日休みとは限らない仕事なので
まずは駅から近い事も条件に入っていました。
車が無いとなると
徒歩、自転車、電車、バスに
なりますよね?
とりあえず電車やバスを使えば
その地区に着く事は出来るかもしれませんが
着いてからそのスタジオまで
歩いていける事も考えなければいけません。
なので
スタジオまでの距離はどの位あるのか
駅は近くにあるのかなど
きちんと下調べしてから
見学を申し込みました。
車の場合は
そこのスタジオ自体に駐車場が完備されているのかを
確認する必要もあると思います。
台数が限られていたりすると
停められなかったりする可能性もあるので
自分が通う時間帯の駐車場の具合や
もし停められなかった場合
近くに借りられる駐車場があるのかどうかなども
確認しておくとスムーズだと思います。
年に発表する機会はどの位あるのか

結構この発表の回数って
大事になってきます。
ダンスの場合発表する回数分
衣装なども新しく購入しなければいけなかったり、
その発表する場所もいつも同じ場所とは
限らないからです。
なのでだいたい年に何回位発表する機会があるのか
発表する場所は毎回違うかどうかなども
最初に聞いておくと
親も安心だと思います。
私が最初に見学しに行った所は
結構小さい発表が細々とある所で
毎回衣装も買わなければいけないそうです。
次に見学しに行った所が
今子供が通っているスタジオなのですが
ここは年に数回
大きな発表の機会が設けられています。
結構大きなお祭りだったり
1日ここのスタジオが貸し切って
大きなホールで発表したりします。
私は細々したのが沢山あるより
ドーンと大きな発表が何度かある方が良いかな?
と思っていたのもあり
2番目に見学に行った所にしました。
衣装代も1回ならまだしも
ちょこちょこ買い替えだと結構お金もかかるので
親が衣装にかけれる金銭的な面も考えて
買い替えれる範囲内でやった方が
長期的に見たら良いと思います。
月々の会費や発表会時期などのお金はどの位かかるのか?

先ほども書きましたが
習い事は通い始めてから
お金がかかる事も多いです。
ダンスに関しては
発表会などに
大きなお金が出るタイミングもあったりするので、
その時期はどの位かかるのか?
などもきちんと把握しておいた方が良いと思います。
お金に関してはズレが出ると
本当に後からきつくなってきたりするので
自分が出せるお金の範囲を決めて
それを基準に探した方が良いと思います。
きちんと見学をしてから決める

自分で習いたいジャンルがあるなら
そのジャンルの見学をきちんと行った方が良いと思います。
私の子供はヒップホップを4歳からやっていますが
同じヒップホップでも
スタジオや先生によって
全然雰囲気も違います。
教え方は特に重視しました。
これは子供がちゃんと理解出来るのかな?とか
ちょっと理解が難しそうな時に
きちんと先生が細かく噛み砕いて教えてくれているのかな?とか
私は基礎をきちんと教えているかどうかは
特に重視しました。
いきなり曲にのせて雰囲気で踊れるようになるより
まずは基礎をしっかり教えてくれる所の方が
良いと思ったので、
先生が基礎を
しっかり指導して何度もやってくれているのか?
などを見学でじっくり見ました。
そこで沢山体をコントロールしたり出来るようになって
ステップアップするのに
違うスタジオに行ったりするのは良いと思いますが、
最初から基礎をすっ飛ばして
曲フリばかりしてる所は
私的には無しだったので、
基礎にポイントをおいてどこが良いのか決めました。
まとめ
習い事は最初に何カ所か見に行き
行ったときの見学で
しっかりどういう事をやっているのかは
見た方が良いと思います。
実際に見てみると
その先生の指導方針や
子供の食いつき方とか分かりやすさとか
結構違っていたりするので
子供がちゃんと理解出来ているのかは
大事です。
最初の先生は
その子のダンスの最初のお手本になる人なので
内容はしっかり見た方が良いです。
それに加えて
親も長期的に無理なく通えるのかも
きちんと考えてから
最終決定するのが1番だと思います。
子供は通いたいのに
やっぱりこの曜日、この時間は無理!とか
通うのがしんどい・・・とか
お金が大変!!とか後からなってしまうと
親の都合で辞めざるを得なくなってしまうので
最初にきちんと子供と親で
通う事、発表の度に色んな所に出向いたり
衣装を買い替えたりする事を
全部ふまえて
通うスタジオを決定する方が良いと思います。