私がパートを辞めて、家でパソコンの仕事に切り替えた理由。無理せず自分に合った働き方を見つけよう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

私がパートを辞めた理由

子育てが一段落して、そろそろ働こうかな・・・?

と思う時期ってありますよね。

働く理由は様々ですが

家計の足しにしたい、子供のこれからの為の貯金をしたい

自分が好きな物を買ったり友達とご飯を食べたり

好きな事に使うお小遣いが欲しい。

そういう理由から始める人も多いと思います。

ただ私がパートを始めてから思ったのが、

小さな子供がいて外で働く事は簡単じゃない。

と言う事です。

ネットにも色々な相談をしている

パート主婦の方を見かけます。

それだけ子供の事や家の事と

仕事をママが両立するのは、簡単な事では無いんです。

私も子供が産まれる前は

とりあえずそんな休む事も無いし

家に帰って、疲れていれば

自分だけなら総菜を買ったり

簡単な食べ物で済ませることだって出来ました。

でも子供が産まれたら、

やっぱり家の中の事もある程度こなしつつ

仕事にも出向かなきゃいけないですよね?

それが結構大変なんです。

私が1番外で働く事を辞めようと思ったきっかけは

元々パソコンの資格もとる位好きだったので

パソコンの仕事がやりたかった事と

仕事、育児、家事

全てのバランスが取る事が難しくなってきたことです。

 

 

 

子供はイレギュラーな事が多い

子育て真っ最中のお母さんなら

皆分かると思いますが、

結構子供は頻繁に熱を出したり

学校の行事があったり

何かと休みをとらなければいけない事も多いです。

特に園時期なんて

子供自身が疲れや季節の変わり目に熱を出したり、

インフルエンザ時期なんかは

すぐに皆にうつったりします。

そして体調の事なんて

当日にならないと分からない事も多いです。

でも私がパートをした所2カ所共、

もし休む場合は

同じ時間帯に入れる代えの人を探すように言われていました。

でも朝から子供が高熱な中

携帯のLINEを使って

代えの人が見つかるまで連絡をしたり

凄く朝から大変でした。

でも職場からしたら、

私ありきのシフトを作っているので

急に抜けられると人数が変わってしまうし

職場としては困るのはよく分かります。

でも子供が熱でぐったりしているのに

携帯から離れられなくなったり

代わりを承諾してくれた人も

もしかしたらその日、用事があったかもしれないのに

無理してokを出してくれているのかもしれない・・・

と思ったら正直凄く働きづらいなと思いました。

それが1度だけならまだしも

子供だって自分だって

いつ体調が悪くなるか分からないのに

その度にこうして代えの人を探さなきゃいけない。

と思ったら本当に辛くてしょうがなかったです。

そして仕事を代わってくれた人には

私が本来働くはずだった時間の終わり頃

きちんとお礼や謝罪などもしなければ

いけないな。と思っていたので

勿論していました。

でも私もほとんど熱も出さないし

子供もわりと元気な子だったので、

休んだのは1、2度しか無かったです。

けどこれからの事を考えると

万が一熱が出てしまったら・・・とか

悩んでしまって

気が気じゃありませんでした。

 

 

 

ぐったり疲れて帰ってくるので家の中が回らない

働いていたら当たり前の事だし

フルで働いているママも沢山いるので

短時間パートで疲れたなんて

精神力無さすぎじゃない?と思われるかもしれません。

確かにそうなんです。

ただし男の人の仕事でもそうですが

同じ1時間でも

頭や体をどの位使うのかも違ってくるし

それが5時間、7時間と長時間になればなるほど

疲れ具合も変わってきます。

ただしどの仕事も楽な仕事は無いと思うので、

勿論どこに行っても疲れはあります。

ただ、ママにとって

子供や家のことはないがしろには出来ないですよね?

子供の事、家の事は私の中であまり手を抜きたくない所なんです。

子供にはある程度作ったご飯だって食べさせたいし

子供も学校で頑張っている分

一緒に何かする時間だって欲しいし

家事もこなさなきゃいけないし

主人も仕事から帰ってきて

手作りのご飯を食べてゆっくりしたいだろうし

私の中では子供の事、家の事は

二の次にはしたくないポイントなんです。

女の人は年中無休で家事をしなければいけません。

皿洗い、洗濯、掃除、買い物

色々な事をほとんど1人でこなしていますよね?

そしてこれらは休みが無いんです。

だから仕事でも疲れて帰ってきて

家事全てをこなしながら

子供の相手もしながら

色々両立しなければいけなくて

結構大変です。

短時間でもその間は気を張って仕事もしているし

家に帰ったら一息つきたい所だけど

子供のお世話や家事は待ってはくれません。

これが毎日毎日となると

本当にどっと疲れます。

これはそれぞれ、ママ側の考え方の違いもあるし

家庭のあり方

旦那さんの考えかたによっても

その家その家で違ってくるかもしれません。

ただし私は

働くことがメインになりすぎて

家の中がおろそかになって

お金は増えるかもしれないけど、

1番家族がいる時間の長い家庭が

ごちゃごちゃになるのは

本当に嫌だなと思っています。

子供にまだ少しでも手がかかるうちは

家中心でやりたい人なので

パート自体を辞めようと思いました。

 

 

夫婦共に実家が遠方なので頼れる人がいない

これ凄く重要です!!

近くに1人でも2人でもいざと言う時

頼れる人がいるかどうか。

この違いは大きいです。

パートをしていた頃も

やはり時間に融通がきいたり

子供が熱を出しても

ギリギリ、じぃじ、ばぁばに頼めばなんとかなるから。

と言う人結構いました。

ですが私たち夫婦は出身地が同じ所で、

とっても遠方なので

周りに誰1人身内などがいません。

そうなると頼れる人がいる人に比べて

負担が全然違ってきます。

自分がだめでもじじ、ばばが子供を見れるのか

そうでないかで

全く環境が違ってきます。

なのでだいたい私達のように

夫婦が遠方出身の人達は

パートをしても長く続けるのが難しく、

辞めてしまう人も多かったです。

そして、私も幼稚園に入ってすぐ

役員の幹部になってしまったので

それはもう大変でした。

主人に行事のたびに休みをとってもらったり

雨天で行事が延期になったりして

次の日に開催!なんて急に言われても

男の人の仕事ってそう簡単に連続して

休みをとれないですよね?

そうなると

家の近くで仲良くしてくれていたママにお願いして

子供を見てもらったり

自分たちも大変だし

周りの助けてくれたママさん達がいなければ

本当にどうも出来なかったと思います。

なので子供がまだ大きくなるまでは

頼れる人がいないと

パートですらきついです。

学校の役員や、子供のお熱、家族に何かあった時に

すぐ身動きをとれる人が家に1人いないと、

全てを夫婦だけで回すのはとてもとても大変です。

 

やっぱり家には誰か1人

色んな事に対応出来る人がいた方が

絶対に良いと思っています。

なのでパートを辞めて

家でパソコンの仕事に専念しようと決めました。

 

まとめ

パソコンの仕事も楽では無いです。

パソコンは好きだけど

仕事としてやるならば

勿論しっかりやらなければいけません。

でも外で働くデメリットの方が

大きいと感じました。

パソコンの仕事も毎日やっているし

時間もかかります。

でも子供が熱を出したとき

側にいてあげられるし

その間だけは仕事も一旦保留にする事も出来ます。

それに学校にいる間なども自分で時間を決めて

仕事が出来るって本当にありがたいなと思います。

ママにしか分からない大変さってあります。

それぞれの家庭の事情も違います。

だから

自分の家の当たり前が他の家での当たり前ではないので

環境や人も違えば

色々求める条件なども違って当たり前なんです。

短時間だから、長時間だから楽とか大変ではなくて

1人の負担がトータルどれだけあるのかでも

違ってくるんですよね。

今は仕事も選べる時代です。

そして募集も沢山しているので

条件の合う所、働きやすい所に

ママは移動しても良いと思っています。

勿論旦那さんの理解も必要だと思いますが

ママにはママにしか分からない大変さがあるので

自分に1番負担の無いやり方で

生活を回せないと

今後絶対苦しくなる時がきます。

私はパソコンの仕事はとてもやりがいがあるし

楽しいです。

そして妊娠や出産、育児、

子供の学校に関する役員などの仕事

子供の長期休み、早帰り

旦那さんの朝早くからの弁当作り

旦那さんの勤務時間に合わせた準備

洗濯、料理、掃除などの家事

子供のお世話

今挙げただけでも家の中にいても

やらなきゃいけない事は沢山あります。

だから自分が1番

負担の無い働き方を見つける事が大切だと思います。