私は専ら連絡をされるのが好きじゃなくて、旦那と母親以外の連絡は遮断してしまうくらい連絡されるのが嫌いなのです。
それはお友達でも。
1人が平気な人?と思われがちですが、多分「自分なりに忙しいから自分の優先順位があり、1日のスケジュールがあるから」が理由です。
後「気を使って話すのがだるいから」。
だから旦那と母親以外とは喋りたく無いのです。
どんなに仲良しの友達でもやっぱり言いたいことを言えないことってあるし、ただの雑談みたいになることも多くて無駄だな〜って感じちゃいます。
だからママ同士の集まりとかお誘いとかも今までほとんど断ってきました。
旦那とか母親なら普通に出られるのに、なぜそれ以外の人とは喋りたく無いのか。
そもそも電話もLINEも全て面倒なのです。
そして既読スルーしちゃうこともしょっちゅうです。
その理由をお話しします。
緊急の用事じゃないのに連絡してくるから

私は昔からいきなり電話されるのが大嫌いで、アポなし電話は気付いていてもスルーしちゃうことしょっちゅうです。
最初の頃は友達だろうと出ていましたが、緊急の用事じゃない限り「今電話して大丈夫?」とかアポを取ってかけるべきです。
普段からアポ無し電話をかけて雑談するタイプは、よっぽど暇なのか構ってちゃんなのかかなり私としては面倒なタイプですね。
だから本当の緊急連絡の時が分かりづらいと言うか、普段から気軽に連絡ツールを使う人は面倒になった時に避けられてしまうから大事な時にも出てもらえなくなる可能性もあります。
私の中で「電話」ってよっぽどの事なんですよね。
すぐに繋いででも話さなきゃいけない緊急時くらいで、それ以外のことはLINEでもメールでも文章として分かるように送ってくれればokです。
私の空いた時間に「分かった」とだけ送れるし、ストレスが少なくて良いです。
電話って絶対すぐ切れないじゃないですか。
しかも「出て!」みたいな圧を感じるし好きじゃないんです。
とにかく旦那と自分の母親以外の心を許してない人からのアポなし電話は、疲れるしよく分からない雑談と意見を聞かされて疲れるだけなので話したく無いんです。
予定が狂うから

在宅って勘違いされがちで「あ、じゃあ家にいるのね」みたいに思われるのが難点だなぁって思います。
家にいようが仕事してるんじゃこっちは!ってなります。
「自分のペースを崩されるのが嫌い」
これに尽きます。
せっかくパソコンをガーッとやっていたのに携帯がピロピロ鳴ると集中が一気に切れて、やる気を無くしてしまいます。
仕事中邪魔されるのが嫌なんですよね。
特にこういう執筆の仕事をしていると文章を考えたりしているので、調べ物をしたり書いたり考えたりフル回転な訳ですよ。
在宅って家にいても仕事をしているので「いつ連絡しても大丈夫」って言うのは違いますからね。
それに私の中でスケジュールが決まっているので、電話が来て長話しされると全て狂っちゃうんですよね。
あー自分の思い通りにできなかった。もう今日は何もしない!!ってなっちゃうのでダラダラしてしまいます。
そうなることが分かっているから気軽に連絡はして欲しくないって言うのもあります。
やっぱり「電話」って緊急以外は雑談になりがちじゃないですか。
それがだるい!
この1時間パソコンしていたら…とか家事していたら…とか思っちゃうので、ほんと意味のない電話はやめて欲しいんです。
私の中である程度の目処があって、家事・育児・仕事のルーティンがあるから一切邪魔されたくないんです。
いきなり電話する人って本当に人の予定を狂わせるからやめて欲しいなって思います。
最近はアポ無し電話は無視しています。
疲れるから

でも中には電話okな人が2人います。
それは「旦那と母親だけ」です。
なんでかな?と考えたのですが単純に「気を使わなくて済むから」だと思います。
別にお互い普通に気を使わず喋れるし、唯一気を許している相手だからじゃないかなって。
母親とはたまに電話をして雑談をしますが、別に連絡を返せなくても「あー今忙しいのね」くらいに思ってくれてほっておいてくれます。
で、私が大丈夫になったらメールを返したり。
でも友達とか義理の家族とかママさん達とかって連絡し返さない事で「何あいつ?」とか「返せよ」とか心では思ってるじゃないですか。
電話にしろLINEとかにしろ。
携帯電話って雑談するために持ってる訳じゃないから!って思います。
結局連絡って自分都合だから相手の都合なんて考えてないじゃないですか。
だからアポなし電話は特に困るんです。
いきなりかけて来て「何????」って思いますもん。
そんな緊急なのか?って思って出ると「あ、元気ー?」とか。
やっぱりね、って。
大した用事じゃないのに電話。
ほんと嫌いです。
あなたは今暇かもしれないけど、私は暇じゃないよ!って思うし気心知れてないと「今、無理。じゃ。」て切りづらいし。
それが分かってるから私は「携帯を見ない人」って言うイメージを植え付けてます。
分からない人にはあえて言葉で伝えたり。
「あ、私携帯あんまり見ないんですよ」とか、「電話とか連絡はめんどくさいから本当の用事以外はあんまり返さない」とか。
「忙しいから後で」とか。
多分電話って相手都合で私側の都合を考慮してる訳じゃないし、今すぐに出ないといけない感じで強要されるから嫌なんだと思いました。
しかも話してる間はずっと電話に拘束されて他のことが出来なくなってしまうし。
それでも旦那や母親なら「ごめん、今無理だわ」って言って切れるけど、他の人ってそうはいきませんよね?
断りを入れるのも気を使うし、それが分かっているから面倒だと感じるんだと思います。
気を許してない相手との電話ほど疲れるものはないので、母親以外との雑談電話はお断りしています。
用件以外のことまで話して長電話になりやすいから

最初は用件だけ伝えるつもりだったのが、いつの間にか「あ、そう言えばねぇ…」みたいにどんどん話が広がって結局切るタイミングが掴めず長電話になったことって無いですか?
お互いがアポをとってお互い空き時間で長電話をする分には良いですが、急にかけてきて用件にとどまらずあれだこれだと話に花が咲く人の多いこと多いこと。
久しぶりなほどその傾向は強いと思います。
用件だけで本当に切ってくれるのなら出ても良いけど、結局それだけで終わる人も少なくて自慢話しや世間話などを聞かされて気を使った反応をしてあげて切るタイミングもよく分からずダラダラ長電話。
無駄だなぁって感じます。
長電話の先に「あー意味があったなぁ」って感じられる事があれば無駄って感じないんですけど、結局相手の話を聞かされて終わりみたいな事が多くてやたらと語られても私に何のメリットもないので(結局相手の自己満足)時間を無駄にした気分になります。
用件だけならLINEメッセージとかメールでいいやん!ってなりません?
あえて電話を選ぶってことはそれ以外にも何か話したい事があるからか、寂しくて声を聞きたいのか、手っ取り早いからなのかとりあえず相手都合のタイミングで付き合わされるのでこっちとしては迷惑!って思います。
本当の緊急時以外の電話はやめて欲しいですね。
まとめ
電話を気軽に感じている人はもっと相手に配慮した使い方をするべきです。
こっち側も仕事をしていたり、家事や育児があったり暇な訳じゃないし、仕事をしていた場合集中力が途切れるのでほんとやめて欲しいって思います。
1回長電話だって分かると私みたいな人は面倒になってスルーしてしまうので、本当の緊急時でかけられた時もどっちなのか分からず出なくなってしまいます。
普段電話を安易にかけてこない人やアポをとってから電話をする人なら、何か緊急時なのかも。と出ますが、普段からタラタラ世間話をするタイプの人だと付き合うのがだるいと思って出なくなるので緊急時に困りますよ。
いくら携帯電話が普及している時代でも、相手が電話好きとは限らないし連絡もそんなに好きじゃない人もいるのでもう少し考えて欲しいなって思います。
私は仕事している最中に連絡がきても無視です。
返してまた返ってきて…となると仕事が進まなくなるし、メッセージを見て緊急じゃないなと思ったら私が都合の良いタイミングでしか返しません。
だから母親と旦那以外の人達は「〇〇って全然連絡返さないよね」って思ってるはずです。
だって気軽に使う人が多くて迷惑なんですもん。
1回やりとりをして「この人面倒だな認定」をされるとスルーされる事も多くなるので、もし思い当たるかもって思ったら携帯電話の使い方を考えた方が良いですね。
緊急時以外は電話を安易にかけない!相手の都合もあるからアポ無し電話で拘束しない!
便利な物を使って相手に迷惑をかけない工夫が必要ですよ。