つい先日子供が3年間通っていたダンススタジオを辞めました。
通いながら次の候補を見つけても良かったのですが、先生に早く言わないと次々にイベントを計画してその練習をしてしまうため、それは迷惑をかける事になると思い早々に報告して辞めました。
ただ思った以上に新しいダンス教室探しは難航していて、こんなにも理想と合うダンス教室と巡り合わないもんか…と焦っています。
そこで今回は色々体験をしてみて思った事を書いていきたいと思います。
名の知れたダンス教室でも必ずしも良いとは限らない

そのダンス教室の名前を書いてしまうと営業妨害になると思うのであえて名前は伏せますが、辞めてすぐに体験に行こうと決めていた大きいダンス教室は想像とは違うものでした。
それはあくまでも自分の感想なので、必ずしもそうだとは思わずに。
ただ割と有名だったり名が大きいスタジオって、それだけでブランド力もあるので集客は早いと思うんですよね。
私達もその名に惹かれて体験に行ったように、ブランドと言うのはそれだけで宣伝力があります。
それにそういった所に通って現に上手くなる人もいますしね。
ただ名前の大きさ故に勝手なイメージや期待が大きすぎると、実際目にした時に違和感を感じる事もあるのは事実です。
だから名前やブランド力で入ると決めない方が良いです確実に。
前の先生があんなに念を押して「必ず体験はするように。」と言った意味が分かったような気がしました。
先生によって全くカラーが違う

もうこれは驚くほど違いを感じます。
やっぱり私達としては、最初にイロハを教わった先生が基準になるのでそこから良いか悪いかを判断しがちです。
あの先生より丁寧だ、あの先生よりも適当だ、あの先生よりも声かけが少ない
など自分の過去に関わった先生を基準に見てしまいます。
仕方ないことなんです。
ただ今まで師として敬っていた先生を越えてくれないと、決心がつかないんですよね。
とっても身勝手なんですけど。
新しい体験先の先生からしたら、そんなの知ったこっちゃないって感じなんですけど私たちはどうしても関係ないとは言い切れないんです。
最初に割と丁寧で基本をしっかり教えてくれる先生に出会ってしまうと、新しい先生のやり方が親身じゃなく感じたり技術面で成長できないんじゃないか…と色々不安になってしまいます。
前の人より良い印象なら入る事を即決できるけど、前の先生の方が良かった気が…ってなってしまうと先生探しで苦労するのでここが本当に時間がかかるポイントだと思いました。
教室全体の雰囲気で普段のレッスンが分かる

多分初見であればそれが初めてだから基準が無いけど、私自身ダンス経験があったり子供自身も違う教室に通っていた事があったりするとなんとなく体験で入った瞬間からそのクラスのレベルや普段のレッスン内容が分かってしまうんですよね。
入室して始まる前の生徒さんの様子とか、先生の声かけ具合とか開始30分間で何を行なっているかでだいたい印象が決まります。
私がつい最近行ったスタジオも生徒さん達は皆和気あいあいとしていてうちの子にも凄く優しく声をかけてくれて嬉しかったのですが、先生の声かけが少ない事が気になりました。
高学年組にはむしろ声かけをそんなしなくて良いから、低学年の子達にもうちょっと声をかけてあげても良いんじゃないかな?って。
それから基礎がバラバラで、全然上手くなかった事。
これも気になりました。
後半30分間のフリになったら皆急にカッコつけて踊り出したけど、前半30分のウォーミングアップや基礎練が誰1人きちんとした形になっていなくてガッカリだったんです。
うちの子が1番基礎は出来ていたので、周りの子がザワザワした位。
前の先生は基礎をしっかりやらなければ体の土台は作られない。と徹底的に体の細かい部分まで教える先生だったのでレッスンに関しては前の先生の方が遥かに上でした。
これを見た瞬間ここでは出来ないと判断をして、結局入会はしませんでした。
フリってかっこいいけど、あれって体の動きを全て熟知した人が踊るからかっこいいのであって「なんとなく出来ている」ではダメなんですよ。
私は、ですがね。
もしかしたら形から入りたいとフリ重視の人もいるかもしれませんが、私はどうしてもこの小さい時こそ基礎を徹底的に入れ込まないとダメだと思う人間なので基礎重視なんです。
その先生は「アイソレ出来てなかった人がいたから、家で練習してきてね〜」って言ってたんですけど、いやいや違う!フリよりそこを徹底的に細かく教えないと!!って思ったんですけどね、、
私が高望みしすぎかもしれません。
でもお金を払ってなぜ先生にお願いしているか?って、私はなんとなく出来るようにさせて欲しいからではなくて、確実に、瞬時にその動きを出来る技を教えて貰いたいからお願いしているんです。
ステップ1つとっても完璧に、確実に綺麗に。
フリにたっぷり時間を割くより、確実に体を操れる練習をした方が間違いなくフリを踊れる一歩が近付くと思うのですがね。
フリ練もその子達的には完璧なのかもしれないけど、私からすれば基礎がなって無いなぁ。って感想でした。
体験に行く人は入室して始まる前の様子と、レッスン開始30分間を見た方が良いですよ。
ママがダンス経験が無いと判断できないかもしれませんが、何と無くその子達のレベルはその30分で分かります。
そこに先生がどこまで力を入れて、生徒はどこまで出来ているのかを見れば普段の様子が丸わかりです。
後半30分はほぼ流れるようにしか見てなかったです。
家でやっといてねーって技術を教えないんじゃ、ダンスの基礎DVDを買って家でやった方が上手くなる気がするわ。って思いました。
とにかく、体験に1度行ってその1時間でどういう対応をしてきてどこに力を入れて練習しているのかが判断基準ですね。
すぐに決めないで何箇所か体験に行った方が良いですよ。
まとめ
もし辞めようか悩んでいる人は、本当にそこのスクールを越えられるスクールがあるかしっかり見た方が良いですよ!
中々自分が理想としているスクールって出会わないです。
それに違う場所で経験してきているとそこが基準になるので、もっと難しくなります。
もっと上に行きたいとか上手くなりたくて辞めようとしている人は、本当にそこが自分の実力を試せて伸ばしていける場所なのかをよく見た方が良いです。
ただし理想にぴったり合う教室ってほぼ見つからないので、自分なりの重点を絞ってそれさえクリアして入れば入会するって基準を落とした方が良いかもしれません。
技術を後退させるスクールは選ばない事。
活かしきれないスクールは選ばない事。
ある程度実力を持った人が挑戦できそうなスクールにした方が良いです。
辞める時は新しいスクール探しに難航することを覚悟して辞めて下さいね。