という当たり前のお話なのですが‥
でも皆さんは結構お弁当の色合いとか、なんとしても野菜を入れなければ!とか、子供のお弁当なら可愛くしなきゃ!とか思ってません?
そういう固定概念は捨てて、「食べたいものを入れる」方がお昼ご飯は楽しめるんです。
パッと見の彩りや野菜、可愛さも良い事だけど本当に旦那さんやお子さんが望んでいる弁当は案外思ったよりも色味がなくて偏ったお弁当になるかもしれません。
でも料理は「美味しい」という満足感があってこそです。
お弁当まで世間体や色味を気にしてやっていたら、疲れちゃいますよ。
栄養面を心配するのは、朝と夜だけで充分です!
そこで、本当に美味しいお弁当とは何か?をお話していきたいと思います。
まずお弁当に魚は臭い!

結構これあるあるなんですけど、お弁当を開けた瞬間魚の匂いがモワ〜ンと広がってきつかった事ってありませんか?
子供でも結構嫌がる子が多く、うちの旦那も嫌がります。
理由は「臭いから」。
しかも蓋を閉めている間に匂いがあちこちに充満して、他の卵焼きやウインナーとかも魚の匂いになっていたりして嫌だった事があります。
焼き立てじゃなくて冷めてからお弁当に入れると大丈夫と聞いた事があるのですが、それでも私はやっぱりダメでした…
魚類は家で焼き立てを食べると美味しいですが、時間が経って冷めた魚類は固くて美味しくないし、匂いも凄いしで実際は「お弁当に入れないで!」と言う人、多いです。
生野菜は家で食べるから入れないで!

お前は不健康か!と言いたくなるような言葉ですが、実際に入れて欲しくない人が多いのがこの「生野菜」です。
私も生野菜をお弁当に入れられるのは苦手ですね。
まず時間が経つと水分が出る事・生暖かい生野菜がマズイ事・他の物の匂いが移りやすい事
です。
レタスを肉系の下に敷くのを嫌がる旦那さん結構いるみたいで、理由は「青臭くなるから」です。
生野菜は家でシャキシャキの美味しいものを食べるから美味しいのであって、あえてお弁当で食べたいと思わない人が多いです。
頼むから家できちんと食べるから、お弁当は勘弁してくれ〜って私もお願いしたい1人です。
大根を入れないで

私がびっくりしたのが「大根」です。
旦那さんが結構嫌がる人が多いって聞きます。
お弁当を開けた瞬間の大根の独特のツンとした臭いが、冷めて余計にきつくなってお弁当中が臭い!!!とクレームが多い食材の1つなんだそうだ。
ちょっと臭い足の裏の匂いがするって言う人まで。
家で煮物とか切り干し大根、おでんなんかをホフホフ食べるのは大好きなお父さんも多いけど弁当だけは勘弁してくれ〜って声多いですよ。
うちの旦那は…はて?
今聞いて見たら「うん、臭い」と。
ベーコンや牛肉など脂が固まりやすいものを入れないで

もう脂が落ちきる位カリッカリに焼いたベーコンなら問題なし(ある意味問題ありだが)、普通にサッと焼いただけのベーコンとか牛肉類は「脂」が白く固まってロウみたいな食感で気持ち悪い!って言う人多いです。
うちの旦那も言ってましたねー‥
ロウとまでは言ってないけど、冷えるとやっぱり脂がね…と。
ベーコンはアスパラ巻きとかポテト巻きとか結構した事があったので軽くショックです。
お弁当に汁が出るものを入れないで

ひじき・切り干し・煮物・おひたしなどなど…
とりあえず汁が少しでも漏れそうなものは控えて欲しい…って思う人はかなりいます。
まず他の物まで汁でびちょびちょになったり、臭いも移ったり良い事が無いんです。
ひじきや切り干しも汁を切って入れたつもりなのに、持って帰ってきたお弁当を見たら汁が出ていた事が結構あったので、やはり汁物は入れられたくないかもしれませんね。
フルーツを入れないで

旦那さんのお弁当に入れる人は少ないと思いますが、子供のお弁当に入れている人結構多いですよね。
もうそれはそれは、おかずと一緒に入れられたフルーツの悲惨さが…
フルーツに卵焼きの匂いが移ったり、生暖かくなってぐちゅぐちゅになったりと子供はおかず類と一緒に入れられるのが実は嫌だったりします。
作っている側はフルーツは可愛いし、美味しいからと何と無く入れていますが時間が経ったときのお弁当に入っているフルーツは結構悲惨だったりします。
別容器は良いけれど、かさ張るからフルーツ自体入れなくて良いよ!家で食べるから。と言う意見も多いですね。
じゃあなんだったら良いの?

じゃあどんなお弁当だったら良いわけ!?って思いません?
多分絶対好きなお弁当は男の人ならこういう系ですよね↓

あ、でも生野菜が下に敷いてある。
この生野菜がご飯だったら好きなんじゃないですか?
それかシンプルに卵焼き・ウインナー・唐揚げ・コロッケみたいな、the 茶系!なおかず。
男の人って茶色系のおかず好きですよね。
子供もウインナー・唐揚げ・ミートボール・パスタとかじゃないですか?定番って。
だから結局、「お弁当に彩りや可愛さ・栄養を考えると好みじゃないお弁当になる」と言う事です。
家で食べるなら「バランスの良い食事」は可能だけど、お弁当は「時間が経って冷めても美味しい事」が条件になります。
だから時間が経っても臭くならず、美味しく食べられる食材じゃないと満足感は得られないし、むしろ「美味しくない」と言われてストレスになります。
私が言いたいのは、「本当に食べたいものを入れるのが1番美味しいんだから、作ってくれている奥さんに対して彩り・栄養・美味しさ全部を求めるのは違う」という事です。
そういうものを求めるのなら、少なからず上で挙げた色々な「嫌なもの」を我慢しないと実現できません。
子供なんて素直に言ってきますからね。
「ママ、これもうやめて」
って。
子供はそれでも頑張って完食してきてくれるけど、嫌なものをお昼の時間まで無理して食べる必要は無いよなーって思います。
だからお弁当はハッキリ言って、「冷めても美味しいもので、自分が好きなもの」じゃないと食べたくないものだ。と言うことですね。
まとめ
お弁当って開けた瞬間は彩りや可愛さでウキウキするんですけど、問題なのはそれから後なんです。
お弁当は食べて美味しいことが満足感に繋がるので、食べ始めて「ん?」が多いと「なんだかパッとしないお弁当だな〜‥」って思っちゃいます。
あとは開けた瞬間のモワ〜ンと漂うあの匂い。
匂い移り・汁漏れとか色々考えると、結局栄養が偏ったりいつも定番で良いから、必ず最後まで不満がなく美味しいと思えるお弁当の方が結果皆がニコニコで終われます。
だからもし、お弁当を作って貰っていて不満な人がいたら自分が好きなものだけを入れて貰えば良いのです。
お金がかかろうが、茶系だろうがそれで確実に最後まで食べれるのならそれが1番無駄が無くて納得できるお弁当なんじゃないかな?と思いますよ。