12月はアクセス数・PV数が減る!その原因って何?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

実は…12月に入ってからと言うもの、それまでグングンと伸びていたアクセス数・PV数が激減してしまいました。

もしや私だけ!?何かサイトに不都合でもあったのだろうか…??とあせあせしていた所、ネット上では『12月に入ったらアクセス数・PV数がガクンと落ちた』との記事が何個か…

となると、私だけじゃなく他にも経験している人がいるし何か激減した理由があるはず!とそっちの理由を考えてみようと試みました。

そこで今回は12月にアクセス数やPV数が激減した理由と、その対処法をお教えしていきたいと思います。

 

スポンサーリンク

12月はそもそも『師走』

12月は忙しくてまさに『師走』なんて言いますが、クリスマスや年末年始が近づく12月と言うのは忙しい人が多いのです。

中にはそこまでいつもと変わらないけど…と言う人もいますが、私のブログを多分見に来てくれているであろう方々は、きっと『子供のお母さん』が多いんじゃないかな?と思ってます。

何せ、子供関連の事を多く書いていますし、子供関連が気になって調べる人…と考えたらきっとママさん達じゃないかな?って。

それ以外に、結構検索され上位に表示されている記事に関しては子供関連の記事ではないものも何個かありますが、多分私のブログを見に来ている大半の人は主婦層が多いと予想しています。

主婦…と言えば12月なんて超大忙し!

多分これがアクセス数やPV数が少なくなった理由に繋がっていくんじゃないかな?と思うのであげていきましょう。

クリスマス・お正月のダブルパンチ

12月頭はそうでも無いですが、12月後半って大きいイベントが2つも重なっていますよね…

この時期前って買い物に行くと分かりますが、結構買い出しに出かけている人が多い!

それ位イベントに費やす時間も増えるので、食材の買い物だったりそれに必要な物の買い出しだったりでバタバタしている人も多いんです。

雑多な用事が入り込む

ん?雑多な用事って…?と思うかもしれませんが、ちょっと前に郵便局に行ったら凄い行列ができてたんですね。

それもほぼ毎日!

何事!?と思いましたが、『年賀状』や『お歳暮』で並んでいる行列だったんですね。

12月って『年賀状作成』に『お歳暮』などプラスαで動きまわらなきゃいけない雑多な用事が意外とあります。

年賀状にメッセージを書いたり、良さそうなお歳暮を探し歩いて送ったり…と意外と年末前の隙間時間を使ってやらなきゃいけない事が増えます。

こういう小さそうで地味に大変な用事も同時にこなしていかなければいけないので、暇そうで忙しいのはこれが原因ですね。

医療機関や金融機関がお休みになる

つい最近、旦那が歯痛を起こしかかりつけの歯医者に電話した所もう既に2週間先まで予約が満杯だった事がありました。

なんでこんなに予約でいっぱいなのかなぁ〜と思ったのですが、理由は簡単!

医療機関や金融機関は年末年始にお休みに入ってしまうから。

そうするとどうしてもやっておきたい手続きや治療、お薬の手配などお休みになる前にやって貰わなければいけません。

だから12月に入った時点でこういった用事でもバタバタしてしまうのが理由の1つですね。

年末に向けて大掃除をしなければいけない

まぁなんと言っても年末が近づくと避けては通れない『大掃除』なるものがありますよね。

皆これが1番忙しい理由じゃないでしょうか。

普段からこまめに綺麗にしている人なら別ですが、大半の人は仕事や家事で忙しく細かいところまで手が行き届いて無い事がほとんど。

しかも細かいところまで…と言うと、部品を細かく分解したり、物が多ければどかして整理整頓もしなければいけません。

私も実は12月前半頃これでバタバタしていました…

子供も長期休みに入ってしまうし、旦那もちょうど同じ日から長期休みに入る予定だったので皆がいないうちに物の整理整頓だけはしておこう!と毎日バタバタでした。

案外気付かないうちに棚とかも物でいっぱいになっていたのに気付き、それを綺麗にまとめる為のケースを買い出しに行ったりして掃除+買い出しでなんだか夜にはグッタリ…でした。

掃除するための用具を買い出したり、整理整頓に必要な入れ物を買いに行ったりも加わるので案外ここに時間をとられる人も多いです。

帰省する人が多い

今年は世の中的に帰省は難しい状態となってしまいましたが、いつもであれば年末年始だけでなくお盆やGWなど長期休みに入るタイミングで実家に帰省する人も多いと思います。

前は私達も帰っていましたが、今は子供の習い事も毎週ありますしあまり帰らなくなりましたが…

普通であればこの時期実家に帰省する人が増えるので、その荷支度で忙しくなったり、後半は自分の休みと共にゆっくり家族や親戚と過ごすと思うので携帯自体をあまりいじるタイミングが無くなりますね。

家族全員休みに入る

12月後半になると、子供も学校がお休みになり、そして旦那も年末年始休暇に入るご家庭が多いと思います。

そうなると朝・昼・晩のご飯支度や、洗濯、茶碗洗い、子供の相手など色々やる事が増えママさん達も一息つく暇が無くなります。

そこに輪を掛けクリスマスやお正月など料理の準備で大忙しになるので、私もそうですが携帯なんかいじってる暇がそもそも無いです。

遠出をする

これも今年は難しいですが、本来ならこういう長期休みに外出する人が多くなりますね。

友達同士でお出かけしたり、家族でお出かけしたりで外に出歩く時間も増えるので携帯をやるより人と会話している時間の方が増えます。

もし遠出しないにしても、家で年末年始の特番を見たりして意外と楽しく過ごせちゃうので携帯なんかそっちのけになりますね。

皆地味に忙しい時期だから気にしない!

あまりにもアクセスやPV数がある人だと少しの変動は気にならないかもしれませんが、私のようにまだまだブログを立ち上げて浅い人だとアクセスやPV数が減って落ち込んだりしちゃいますよね…

やっぱり記事を見に来て貰えてる!って言うのはとっても励みになりますし、嬉しいですから。

1人でも多くの人に届けたいし、少しでも役に立てたらって思ってやっているはずですからね。

でも12月に関しては気にしない!

他のブロガーさんも書いていましたが、去年を見てもやはり1月後半〜2月前半頃にまたアクセスが戻ってくる事がほとんどなので、多分その時期になればいつも通りの日常に戻っていますし、また悩み事が増えたり、新しいことを始めるにあたって知りたい事を検索する人も増えるので元に戻って来ます。

だから気になるけど、12月は皆忙しいんだよね!って割り切った方が良いです。

何せ、自分も現に忙しいですから…

1月の後半まで気長に過ごしましょ!

まとめ

明らかに12月に入るとアクセスやPV数が減るので最初はびっくりしてしまいますが、自分自身も何かと忙しいのでパソコンや携帯をそもそも開く時間が少なくなります。

世間的にもこの時期は年末年始に向けてバタバタする事がほとんどなので、今は来年以降発信していきたい記事の内容を考えたりするのに良い時期だと思います。

ストックしておく状態ですね。

ですからあまり深く考えず、大幅にサイトをいじったり自分の記事の順位が明らかに下がった…とかじゃなければ気にしないで待っているのが1番です。

1月以降、また自分なりに良いと思える記事を発信できるように蓄えておきましょ!

それでは。

 

コメント